fc2ブログ
こんばんは。
むつみです(・∀・)


今日は久しぶりに何も予定がない1日休みが取れ、ようやく大掃除が終わりました~(*´ω`*)

家中スッキリです✨


私の中で一番難関だったのが、洗濯機の排水溝。

大変お恥ずかしい話ですが、本格的な掃除をするのは初めて…。
構造が分からないものを触るのって勇気がいりますよね(^^;;

でも、一度やってみたら、ものすごく簡単!

汚いものをお見せするのは失礼なので、パーツを洗ったあとの写真で簡単に順序をご説明しますね。
( 実際はゴム手袋をはめて挑みました ^_^ )


まずは、洗濯ホースを上方向に引っ張って、排水溝から外します。





排水溝カバーを外すと、問題のパーツが現れます。




いつもここからがよく分からなくて(>_<)

よく見ると「開ける」「閉める」と書いてあるので、「開ける」の方向に回したら、簡単に取り外せました。





そして、最後のパーツも取り出します。
これは水が溜まっている部分なので、こぼさないように気をつけて(>_<)





パーツはお風呂場に持って行き、お風呂用洗剤と古歯ブラシでキレイに洗った後、

キッチンの塩素系漂白剤を薄めた水に漬けて除菌しました。




そして、この間に排水溝の中を掃除。

キレイな水を一気に排水溝に流し込み、古い水を押し出して、



古歯ブラシで中を磨きました。

最後にまたキレイなお水を流し込んで、
除菌したパーツを戻したら、終了~((*´∀`*))


なぁんだ!こんなに簡単だったんだ✨
たったの10分で終わりました。

やってみないと分からないことって多々あるものですね。

これからは月1の掃除に組み込みますヾ(*・ω・*)o



さて、明日はクリスマスイブ。

…と言っても平日ですし、私はいつもと変わらない1日になりそうです。

でも、すでに同僚や大学の仲間とクリスマス会をやったので、私的にはもう満足してます♫






同僚宅で作ったもつ鍋、絶品でした♡




大学の仲間たちと。
黄色三角が私です((*´∀`*))


皆さんも良いクリスマスをお過ごしください。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ Merry Christmas ☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


↓ブログ村のランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

ランドリー | コメント(6) | トラックバック(0)
こんばんは。
むつみです(・∀・)


1K賃貸は、生活設備がギュッと同じ空間に詰まっています。

そんな狭い環境なので、妥協しなければならないこともあるんですよね。


最も驚いたのは、この配置。





キッチン、冷蔵庫、洗面台、洗濯機が、ぜーんぶ横並びなんです!

広いお家ならありえない光景ですよね(;^_^A


しかも困ったことに、洗濯機置き場が狭すぎてラックを設置できないし、キッチン家電を置く場所もありませんヽ(;▽;)ノ


そこで、入居してすぐに無印良品のスチールユニットシェルフを購入しました。





一番下にあるのが洗濯カゴです。

洗濯カゴをキッチン家電の下に置くなんて、衛生的に…とも考えたのですが、

そもそも1Kの間取りはキッチンとバスルームが同じ空間にあるんだし、マメに洗濯しているから良いってことで妥協しましたε-(´∀`; )





この物件は脱衣場がなく、右の扉をあけるとすぐに浴室なので、位置的にも洗濯カゴがここにあると楽なんです。


しかも、一番下にあるから、シェルフの前を通り過ぎる時に洗濯物が見えません。

ちょうどこんな風に。





自分の洗濯物とはいえ、なるべく目につかない場所に置きたいですもんね。


玄関から見てもサイドパネルのおかげでスッキリしています。



まさかこんな場所に洗濯カゴが隠れているなんて思わないでしょう(≖ω≖。)♪ふふふ。

トースターは丸見えですけどね(笑)


前のトースターは火力が2段階ですぐに焦げてしまうので、こちらに買い換えました。


オシャレさは全くありませんが、狭くても快適に過ごせる方法を探しています( ´ ▽ ` )ノ


↓ランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)

ブログランキング・にほんブログ村へ



ランドリー | コメント(4) | トラックバック(0)
こんばんは。
むつみです(・∀・)


いよいよ明日仕事納めです。
もう連休に入っている方もいらっしゃいますよね。

1年間おつかれさまでした!

年末年始は新潟の実家に帰省しますが、ブログの更新はマイペースに続けます♡


さて、先日「洗濯物はどうやって管理していますか?」とご質問をいただきました。

ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

生活感が満載の記事になり、恥ずかしいのですが、せっかくの機会なので書いてみようと思います。


◆お洗濯の頻度

バスタオルは毎日交換、仕事着はスーツではなくオフィスカジュアルの私。

当然、洗濯物の量が多いので、2~3日おきに洗うようにしています。


洗濯カゴはダイエーで買った普通のもの(^^;;



このカゴが溢れる前にお洗濯をします。


◆お洗濯の時間帯と干す場所


平日は朝早くから出勤するので、お洗濯は帰宅後の19~21時頃に行います。


晴れていればベランダに干しますが、天気が悪ければ室内のホスクリーンに干します。

→元記事「ホスクリーンで部屋干しが快適に



いつもはこの3倍くらいかかっています。
お見せできる範囲内で写真撮りました(^^;;



この状態で一晩過ごし、翌朝晴れていればベランダに出していきます。

この寒い時期でも、丸一日あれば乾くので、帰宅後に洗濯物を取り込んでクロゼットに仕舞います。


◆早く乾かすための工夫

① 服と服の間隔をあける

服と服が重なっていると、乾きにくくなり悪臭の原因になります。

なので、拳1個分くらいの間隔をあけて風の通り道を作るようにしています。




シーツを干す際もハンガー2本を使って、全体に風を通すようにかければ、乾きが早くなります。




ゴム有りのベットシーツなので丸まって変な格好ですが、こうすれば1日で乾くんですよね。


②部屋干しの味方 ”扇風機”

どうしても外で干せず、乾きが遅い時は、扇風機を首振りモードにして、洗濯物に風を送ります。

旧居では、ベランダもホスクリーンも無かったので、


(旧居の写真です)

このような物干し竿に掛けて、扇風機を当てて乾かしていました。

当時の記事→「1Kで部屋干しするには


たいして参考にならないかもしれませんが、以上、私のお洗濯事情でした♪( ´▽`)


風邪気味なので今夜は早めに休みます。
皆さんもご自愛くださいね♡



↓ランキングに参加しています。

お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ



ランドリー | コメント(4) | トラックバック(0)
こんばんは。
むつみです(・∀・)


なんとなんと!
本日発売の『日経WOMAN』1月号に、1K賃貸の写真を掲載していただきました~(*´艸`)





事前に告知して無かったのに、写真を見ただけで私のお部屋だと気付いてくださった方もいらして、

とーっても嬉しかったです゚+.(・∀・)゚+.゚


ブログを始めた当初は、まさか自分にこんなお話が来るとは思ってもみませんでした。


いつも応援してくださる皆様、そして今回貴重な機会をくださった日経BP社様に、心から感謝申し上げます。

プロのカメラマンさんに撮っていただき、何割増しで部屋がきれいに写っているので、

宜しければご覧くださいませ



油断して部屋着で写り込んでしまった私にもご注目です(笑) ほんとにすみません~(^^;;


◆ ◇ ◆ ◇


さて、先日の楽天スーパーSALEで注文したラベルシールが届きました!






シールだけでなく、素敵なコースターまでおまけで下さいました。

早速、洗濯洗剤のボトルにペタッと。





おしゃれなラベルですっきり!
しっかり識別できるようになりました。





ようやく洗濯機周りは完成です(๑• ̀ω•́๑)キリッ✧

あ~洗面台が汚い…
洗面台付きの物件に住むのが初めてなので、

何を置いたらいいのか?
どのくらいの頻度で掃除をするのか?

まだ掴めていません(。-_-。)
使いながら見直していかなくちゃ…



◆ ◇ ◆


あっ!突然ですが、たった今、焼き芋が焼けたみたいです~(*´艸`)


日曜日の夕方は、やっぱりマルちゃんだわ~

安納芋を10kg頼んで、同僚とシェアしたんです。これがまた美味しくって!





石窯ドームのオーブンレンジを使えば、焼き芋モードで約40分で焼き上がります。






まるまるゴロッとしたお芋も、簡単に皮がパリパリで中がねっとりした焼き芋に。




黄金色~♡

こうしてソファに座って、甘~い焼き芋を食べながら、テレビを見る。



最高に贅沢な週末です(*´艸`)

さっ、また明日から1週間がんばりましょ!


↓ランキングに参加しています。

お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
ランドリー | コメント(4) | トラックバック(0)

洗濯洗剤のボトル置き場

2014/11/20 Thu 07:00

おはようございます。
むつみです(・∀・)


洗濯洗剤のボトルをどこに置こうか?

あれこれ考えていましたが、やっぱり当初の計画通り、洗濯機の上に置くことにしました。





またまた無印良品の壁に付けられる家具が登場です。


本当は、洗濯機の背面に取り付けたかったけど、残念ながらコンクリート壁なんです。


※無印良品の壁に付けられる家具は、石膏ボード壁専用です。


ということで仕方なく、右側面の石膏ボード壁に取り付けました。





コンセントのすぐ上なので、壁内の配線に針が刺さらないか心配でしたが、

調べたところ、ここの壁は厚みが充分あるので、ピンを刺しても大丈夫でした(๑• ̀ω•́๑)キリッ✧


早速、引越前から用意していた白黒ボトルを並べてみます。

→元記事 「おしゃれな白黒洗剤ボトル





うんうん。
イメージ通りです(о´∀`о)


あとは、洗濯洗剤・漂白剤・柔軟剤のシールを貼らないと、中身が分からないなぁ。









どれにしよう…(*´艸`)

11月30日から楽天スーパーセールが始まるので、それまでゆっくり考えます。


◆ ◇ ◆


さて、街はすっかりクリスマスモードですね。

仕事帰り、舞浜に寄ったんですが、イクスピアリがすっごく綺麗でしたよ☆





ついでに、ボン・ボヤージュで友達へのプレゼントを買ってきました。





喜んでくれるかな~(о´∀`о)うふふっ。

今日も1日がんばりましょう!



↓ランキングに参加しています。

お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ

ランドリー | コメント(5) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »