シャンプーボトルの底をカラカラに
2016/03/08 Tue 12:25
こんにちは。
むつみです(・∀・)
目黒雅叙園で開催していた「百段 雛まつり」にて、立体ポストカードを買いました。

雛人形は買えませんが、気分だけでも(〃ω〃)💕
◆ ◇ ◆
さて、お話はお風呂場に飛んで、
今日はシャンプーやボディーソープを置くラックについてです。

無印良品のボトルに、ラベルシールを貼ってます
入居時、ひどく変色していたので、管理会社に掛け合って交換してもらった経緯があります。
前記事→「カーテン注文と入居前のトラブル」
ボトルの跡がくっきり。前入居者の方はボトルを置きっぱなしにしていたんでしょうね(>_<)
…と言う私も、ボトルの底を拭き上げるというのは面倒臭くて続きません。
そこで、入浴後こんな一工夫を加えています。

倒すだけ!!(笑)
こうすれば、ラックとの接地面が少なく済み、ボトルの底がカラカラに乾きます(*^^*)

嫌なヌメヌメは発生しません。
あまりにも地味な技だけど、これで変色が防げるなら楽なもの。
同じようなラックをお使いの方がいらしたら、是非お試しください(^-^)/
↓日本ブログ村のランキングに参加しています★
お手数ですが、下の親子写真をポチっとして頂けるとブログ更新の励みになります(*^^*)

むつみです(・∀・)
目黒雅叙園で開催していた「百段 雛まつり」にて、立体ポストカードを買いました。

雛人形は買えませんが、気分だけでも(〃ω〃)💕
◆ ◇ ◆
さて、お話はお風呂場に飛んで、
今日はシャンプーやボディーソープを置くラックについてです。

無印良品のボトルに、ラベルシールを貼ってます
![]() 《ネコポスOK》タイポラベル2(水まわりラベル)【monoton... |
入居時、ひどく変色していたので、管理会社に掛け合って交換してもらった経緯があります。
前記事→「カーテン注文と入居前のトラブル」
ボトルの跡がくっきり。前入居者の方はボトルを置きっぱなしにしていたんでしょうね(>_<)
…と言う私も、ボトルの底を拭き上げるというのは面倒臭くて続きません。
そこで、入浴後こんな一工夫を加えています。

倒すだけ!!(笑)
こうすれば、ラックとの接地面が少なく済み、ボトルの底がカラカラに乾きます(*^^*)

嫌なヌメヌメは発生しません。
あまりにも地味な技だけど、これで変色が防げるなら楽なもの。
同じようなラックをお使いの方がいらしたら、是非お試しください(^-^)/
↓日本ブログ村のランキングに参加しています★
お手数ですが、下の親子写真をポチっとして頂けるとブログ更新の励みになります(*^^*)

無印の突っ張り棒をタオル掛けに
2015/06/05 Fri 23:00
こんばんは。
むつみです(・∀・)
今週はまっすぐ帰宅できる日がなく、恩師のお通夜、コンサート、習い事…と連日予定がパンパンでした。
こんな時は体を休める事に専念して、無理しないのが一番ですよね。
唯一、家の事でやれたのは、バスルームの入り口に突っ張り棒を設置した事くらいかな(笑)

タオルを干す場所が欲しかったんです(o^^o)
私はタオルを毎日1枚使います。
夜、お風呂上がりに使ったら一晩干して、翌朝洗顔に使ったら洗濯に回すという流れ。
今まではこんな風に扉に掛けていたんだけど、かなり邪魔だったんですよ~(;^_^A

開閉の衝撃で落としたり、ぶつかったり。
基本的な事だけど、出入りが多い場所に物を置くべきではないんですよね。
こんなバスタオル掛けも素敵だなぁ~と思うんだけど、

うちは脱衣場がないし、廊下に置くと邪魔になりそうなので諦めました。

1枚干したいだけだから、うちはこれで充分。
バスルームを出入りする時にぶつからないように、自分の身長より高い位置に設置しています。
この突っ張り棒は、無印良品の「スチールアジャスターポール」です。
100均の物にしようか迷ったけど、無印の方がたわみが少なくて丈夫だったので採用しました。
お風呂上がりにこうしてタオルを干しておくと、翌朝にはカラカラになっています。


愛用しているタオル。サイズがちょうど良くて、フカフカしていて気持ち良い。
たった1本だけど、私にとっては大きな変化。
また一つ、不便が解消されたのでした(o^^o)
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
今週はまっすぐ帰宅できる日がなく、恩師のお通夜、コンサート、習い事…と連日予定がパンパンでした。
こんな時は体を休める事に専念して、無理しないのが一番ですよね。
唯一、家の事でやれたのは、バスルームの入り口に突っ張り棒を設置した事くらいかな(笑)

タオルを干す場所が欲しかったんです(o^^o)
私はタオルを毎日1枚使います。
夜、お風呂上がりに使ったら一晩干して、翌朝洗顔に使ったら洗濯に回すという流れ。
今まではこんな風に扉に掛けていたんだけど、かなり邪魔だったんですよ~(;^_^A

開閉の衝撃で落としたり、ぶつかったり。
基本的な事だけど、出入りが多い場所に物を置くべきではないんですよね。
こんなバスタオル掛けも素敵だなぁ~と思うんだけど、


うちは脱衣場がないし、廊下に置くと邪魔になりそうなので諦めました。

1枚干したいだけだから、うちはこれで充分。
バスルームを出入りする時にぶつからないように、自分の身長より高い位置に設置しています。
この突っ張り棒は、無印良品の「スチールアジャスターポール」です。
100均の物にしようか迷ったけど、無印の方がたわみが少なくて丈夫だったので採用しました。
お風呂上がりにこうしてタオルを干しておくと、翌朝にはカラカラになっています。


愛用しているタオル。サイズがちょうど良くて、フカフカしていて気持ち良い。
たった1本だけど、私にとっては大きな変化。
また一つ、不便が解消されたのでした(o^^o)
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

モノトーンの詰め替えボトル
2015/04/28 Tue 11:41
こんにちは。
むつみです(・∀・)
無印良品のステンレスユニットシェルフを買いに行ったんですが、
5月中旬に新しくオーク材のユニットシェルフが出ると知り、一旦保留にしました。
もう無印の2015春夏カタログには出ていたんですね~(;^_^A

この中にホラっ_φ(・_・

私が狙っているのはワイド小。
オーク材の方が少し高いんだけど、
店員さんにこっそり聞いたところ、タモ材よりもオーク材の家具を増やしていく傾向にあるので、もしかしたらタモ材がいずれ廃盤になるかもしれないそうです。
まだ確定したことじゃないし、廃盤になってもしばらくは棚板購入が出来るように対応するそうなんですが…。
多方面から考えつつ、最終的には実物を見て決めようと思いますヽ(。・ω・。)ノ
大きな家具だから慎重に慎重に…
◆ ◇ ◆
さて、ここ数年、オルビスのクレンジングリキッドを愛用してきましたが、
引越したら店舗が遠くなってしまったので、これを期に「ちふれ」のクレンジングに変えました。

パッケージはシンプルに白黒。簡素なデザインが潔いですよね!
他にも良いところがたくさん。
◎無香料・無着色
◎詰め替えもある
◎近場で手に入りやすい
◎安い!(200mlで700円。詰め替えなら600円)
オイルタイプもあるけど、ベタベタしたのが苦手なので、私はリキッド派です。

リキッドタイプ

オイルタイプ
サラサラしてるのにしっかりメイクを落としてくれるので、気に入りました♡

お風呂場は一層モノトーンに。

無印良品のボトルに貼っているラベルです
そして、洗濯洗剤のボトルもひっそりと変えていました。

ここは見える場所だから、なるべく目立たない色を置きたくて、色々と探した結果、ラベルシールと同じショップさんで容器を購入しました。

小ぶりだけど安定感があり、800mlまで入ります!
これに同じラベルを貼って、中身を分かりやすく。

手前から、洗濯洗剤、漂白剤、柔軟剤…と投入する順に並べています。



手に取りやすく、戻しやすく。
そんなことを考えて、この位置に棚を設置しました。
うちは狭い1Kなので、キッチンからこんな風に見えるんだけど、

壁と同じ白色だから、さほど気になりません。
狭い家だからこそ、配置や色を工夫して、もっともっとスッキリ暮らしていきたいです。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
無印良品のステンレスユニットシェルフを買いに行ったんですが、
5月中旬に新しくオーク材のユニットシェルフが出ると知り、一旦保留にしました。
もう無印の2015春夏カタログには出ていたんですね~(;^_^A

この中にホラっ_φ(・_・

私が狙っているのはワイド小。
オーク材の方が少し高いんだけど、
店員さんにこっそり聞いたところ、タモ材よりもオーク材の家具を増やしていく傾向にあるので、もしかしたらタモ材がいずれ廃盤になるかもしれないそうです。
まだ確定したことじゃないし、廃盤になってもしばらくは棚板購入が出来るように対応するそうなんですが…。
多方面から考えつつ、最終的には実物を見て決めようと思いますヽ(。・ω・。)ノ
大きな家具だから慎重に慎重に…
◆ ◇ ◆
さて、ここ数年、オルビスのクレンジングリキッドを愛用してきましたが、
引越したら店舗が遠くなってしまったので、これを期に「ちふれ」のクレンジングに変えました。

パッケージはシンプルに白黒。簡素なデザインが潔いですよね!
他にも良いところがたくさん。
◎無香料・無着色
◎詰め替えもある
◎近場で手に入りやすい
◎安い!(200mlで700円。詰め替えなら600円)
オイルタイプもあるけど、ベタベタしたのが苦手なので、私はリキッド派です。

リキッドタイプ

オイルタイプ
サラサラしてるのにしっかりメイクを落としてくれるので、気に入りました♡

お風呂場は一層モノトーンに。

無印良品のボトルに貼っているラベルです
そして、洗濯洗剤のボトルもひっそりと変えていました。

ここは見える場所だから、なるべく目立たない色を置きたくて、色々と探した結果、ラベルシールと同じショップさんで容器を購入しました。

小ぶりだけど安定感があり、800mlまで入ります!
これに同じラベルを貼って、中身を分かりやすく。

手前から、洗濯洗剤、漂白剤、柔軟剤…と投入する順に並べています。



手に取りやすく、戻しやすく。
そんなことを考えて、この位置に棚を設置しました。
うちは狭い1Kなので、キッチンからこんな風に見えるんだけど、

壁と同じ白色だから、さほど気になりません。
狭い家だからこそ、配置や色を工夫して、もっともっとスッキリ暮らしていきたいです。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

バスルームは清潔感重視の白で統一
2014/12/14 Sun 13:30
こんにちは。
むつみです(・∀・)
今日はリクエストをいただいたバスルームをご紹介します。
場所は、キッチンシンクの向かい側。

このフェイクグリーンがかかっている扉を開けるとすぐバスルームとなっています。

早速、OPEN~♫

・・・狭いですよね( ̄∀ ̄;)
でも、1Kでユニットバスじゃないだけ恵まれているのかな。
リフォームしてもらった棚には、シャンプーやコンディショナーなどを。

無印良品のPET詰め替え容器(600ml)にラベルシールを貼っています。


シールは先日購入したmon・no・toneさんのラベルシールです。

洗濯洗剤のボトルに貼ったシールと同じですね。
→元記事「雑誌掲載のお知らせと洗濯洗剤ラベル」
バスルームも色がガチャガチャすると落ち着かないし、清潔感も考えて真っ白で統一してます。
無印良品の詰め替え容器は、クリアボトルの方が液体の残量が分かって良いんですが、
水汚れも目立ってしまうので、あえて真っ白ボトルを選びました。
入って右手にあるバーには、浴室用の洗剤スプレーとスポンジを引っ掛けています。

スプレーボトルは、マーチソンヒュームのバス・トイレ用オーガニック洗剤。

オーガニック洗剤は泡立ちがないものの爽やかな香りで、楽しく掃除ができました。
でも、使い続けるにはお財布が厳しいので、いまは市販の洗剤を入れちゃってます(^^;;
スポンジはキレイなものじゃないので、お見せできませんが、バーに掛けられる物を使っています。
次に買い換えるなら、同じ形で真っ白なQQQのバスクリーナーにしようかな。

1K賃貸はそもそも一人暮らし向けの物件なので、脱衣場がなくても気になりませんが、
友達が泊まりに来るようなことがあれば、目隠しの方法を考えなくちゃ(;^_^A
以上、1K賃貸のバスルームからお届けしました~( ´ ▽ ` )ノ
さて、お洗濯もお掃除も終わったし、近くのショッピングモールに行ってきます。
今週末に同僚とクリスマスパーティーをするので、プレゼントを選ばなきゃ♡
行ってきまーすε=ε=ε=ε=┌(。・ɜ・)┘
↓ランキングに参加しています。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)

にほんブログ村


むつみです(・∀・)
今日はリクエストをいただいたバスルームをご紹介します。
場所は、キッチンシンクの向かい側。

このフェイクグリーンがかかっている扉を開けるとすぐバスルームとなっています。

早速、OPEN~♫

・・・狭いですよね( ̄∀ ̄;)
でも、1Kでユニットバスじゃないだけ恵まれているのかな。
リフォームしてもらった棚には、シャンプーやコンディショナーなどを。

無印良品のPET詰め替え容器(600ml)にラベルシールを貼っています。


シールは先日購入したmon・no・toneさんのラベルシールです。

洗濯洗剤のボトルに貼ったシールと同じですね。
→元記事「雑誌掲載のお知らせと洗濯洗剤ラベル」
バスルームも色がガチャガチャすると落ち着かないし、清潔感も考えて真っ白で統一してます。
無印良品の詰め替え容器は、クリアボトルの方が液体の残量が分かって良いんですが、
水汚れも目立ってしまうので、あえて真っ白ボトルを選びました。
入って右手にあるバーには、浴室用の洗剤スプレーとスポンジを引っ掛けています。

スプレーボトルは、マーチソンヒュームのバス・トイレ用オーガニック洗剤。

オーガニック洗剤は泡立ちがないものの爽やかな香りで、楽しく掃除ができました。
でも、使い続けるにはお財布が厳しいので、いまは市販の洗剤を入れちゃってます(^^;;
スポンジはキレイなものじゃないので、お見せできませんが、バーに掛けられる物を使っています。
次に買い換えるなら、同じ形で真っ白なQQQのバスクリーナーにしようかな。

1K賃貸はそもそも一人暮らし向けの物件なので、脱衣場がなくても気になりませんが、
友達が泊まりに来るようなことがあれば、目隠しの方法を考えなくちゃ(;^_^A
以上、1K賃貸のバスルームからお届けしました~( ´ ▽ ` )ノ
さて、お洗濯もお掃除も終わったし、近くのショッピングモールに行ってきます。
今週末に同僚とクリスマスパーティーをするので、プレゼントを選ばなきゃ♡
行ってきまーすε=ε=ε=ε=┌(。・ɜ・)┘
↓ランキングに参加しています。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)

にほんブログ村


| HOME |