fc2ブログ
こんにちは。
むつみです(・∀・)


たくさんのクリックとコメントをありがとうございました!!*\(^o^)/*

私らしく、ありのまま、
これからもブログを書き続けています。


早速ですが、最近読んだ本の中で、心に留まったものをご紹介します。





精進料理ひと筋に生きておられた
村瀬明道尼さんの著書
『ある小さな禅寺の心満ちる料理のはなし』


こちらに興味深い事が書かれてありました。



<<旬のものについて>>

【春】 筍、山菜、そら豆。

地面からひょいと顔を出すが、寒いために厚い皮を被っているのが多い。

【夏】 ナス、トマト、きゅうり。

土の中では暑いと思うのか、薄い皮をまとい、地上に出てくるものが多い。

【秋】 キノコや菜っ葉など地面に近いものもあれば、栗や銀杏など高いところになるものもある。

【冬】 芋、人参、大根。

寒くなるにつれて、また土の中に潜って行く。



なんて至極道理なんでしょう。

私たち人間が衣替えをするように、
動物が冬眠するように、

植物も気候に適応して一生懸命に生きているんですね(*^^*)

読んでから、スーパーで旬のもの探しをするのが楽しみになりました。





さて、うちも衣替えが終わりました。

冬のコートは近所のクリーニング屋さんへ。
1着400円の保管料で半年も保管してくれる良心的なお店なんです(*^^*)

代わりに、春先からトレンチコートやロングカーディガンなどをかけています。





アウター用のハンガーが数足りなかったので、最近、マワハンガーのシルエット41Fを購入しました。








滑り止め加工がされているので、こんな風に前開きのカーディガンを掛けても落ちません。

ある程度揺さぶっても大丈夫なくらいです。





ストールも適当にバサバサかけていますが、これも落ちません。優秀!





マワハンガーは他にも種類豊富です。







まだ暑かったり寒かったり、調節が難しい季節なので、クローゼットがパンパン。。。





お恥ずかしい限りです(ノ∀`)

いつもキレイ、スッキリ!というわけじゃなく、こんな状態の時もあるんですよ(笑)



ちょうど今日、九州・四国・中国地方が梅雨入りしたそうです。関東は来週くらいかな。

梅雨に入ると部屋の湿度が高くなりやすいので、この土日に少し整理しますヾ(*・ω・*)o

良い週末をーー☆



↓日本ブログ村のランキングに参加しています★

お手数ですが、下の親子写真をポチっとして頂けるとブログ更新の励みになります(*^^*)


ブログランキング・にほんブログ村へ




クローゼット | コメント(4) | トラックバック(0)
こんばんは。
むつみです(・∀・)


都内はクリスマスムード一色。
お出かけするたびに写真を撮ってます。




▲KITTE @丸の内
ショッピングモール内にある巨大ツリー




▲アルカキット @錦糸町
江戸切子を使ったツリー


一言にクリスマスツリーと言っても、色々とあるものですね(*´ω`*)


◆ ◇ ◆


さて、キラキラ繋がりで、今日はアクセサリー収納のお話です。

パッと手に取りやすく、可愛く収納できたらな…と思って、こんなのを買ってみました。



ん?ハンガー?ワンピース?
いやいや、これがアクセサリー収納なんです。


片面はイヤリングやブレスレットなどに、



もう片面はネックレスに、



何がどこにあるか一目瞭然で、 コーディネートが考えやすいんです。

しかも、ネックレスの側はマジックテープで止める形になっているので、取りやすいし片付けやすい。




しかもクローゼットの中で場所を取らず、スリムに収納できます。





私はブレスレットやイヤリングをほとんど使わないので、こうしてネックレスの面だけ見えてれば充分です((*´∀`*))





腕時計は、このカシオチープだけ。
引っ掛ける収納が一番楽なので、洗濯バサミをつけて引っ掛けています。





そして、ここにかけていたマキタの掃除機は床に降ろしました。




横のストッカーに寄りかかっているだけだけど、倒れて来ないし、このままで良いかも。


アクセサリーを可愛く、コンパクトに収納したい方は、こんなアイテムを使うのも良いかもしれませんね(*^^*)





↓ここからは余談です。

20歳の頃、両親が宝石をもたせてくれました。

白と黒のパールネックレスと一粒ダイヤのネックレス。これらは、冠婚葬祭の服と一緒に大切にしまっています。

先ほど、母に電話して、

「明日同僚の結婚式があってね、お母さんがもたせてくれたパールをつけてくんよ。良いもんくれて、ホントにありがとうね。それにしても、どうして若いうちに良い物くれたん?」

と聞いたんです。そしたら、

「大人になって、妹と冠婚葬祭の場で会った時ね、『お姉ちゃん、このネックレスいくらだと思う?1000円なんよ(^o^)』って言われたの。そん時ね、”あぁ~嫁ぐ前にちゃんと揃えてあげりゃ~良かった”って後悔したんよ。そのあと、ちゃんとした物をプレゼントしたんだけどね。だから、おまんにも、ちゃんと揃えてやりたかったんよ」と。

そんな思いがあったなんて、知らなくて。

あぁ、こんなところにも両親の愛情が詰まってたんだなと思ったら、胸が熱くなりました。

金額どうこうじゃないけど、”どこの場に出しても恥ずかしい思いはさせんよ”という両親の思い。

本当にありがたくて。

明日は、そんな思いも噛み締めながら、同僚の結婚式に出席してきます(o^^o)


↓ブログ村のランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ




クローゼット | コメント(1) | トラックバック(0)
こんにちは。
むつみです(・∀・)


いよいよ来週、京都・大阪に行ってきます!
コメントでおすすめスポットを教えて下さり、ありがとうございました(〃ω〃)

何度も訪れている京都ですが、まだ行ったことの無い地域もありまして、
今回は、鈴虫寺・松尾大社、鞍馬・貴船エリアに足を伸ばそうと思います✨

あと、混んでいなければあべのハルカスから大阪の夜景も見てみたい!

楽しみです(*´ω`*)💕


◆ ◇ ◆


さて、今月初旬、『全自動洗濯物折り畳み機』の開発をスタートするというニュースを見ました。


将来的には、汚れた衣類を放り込むだけで、キレイに洗い上げた衣類を家族ごとに仕分けして、各部屋のタンスに仕舞ってくれるような「ホームビルトインタイプ」が出来るそうです。

ドラえもんの道具にありそうな夢のような機械ですよね~((*´∀`*))


実際に使ってみたい気がしますが、今の私の暮らしには要らないかなぁ…

だって、手間はかかるけどメリットもあるんですよね。


先週末も、こんなふうに衣装ケースをひっくり返して、




洋服を畳み直したんです。

そしたら、最近この服着てないなぁ~とか、ボタンを付け直さなきゃ~とか、こっちの向きに並べた方が崩れにくいかなぁ~とか、

たくさんの発見があったんですよ。




半袖カットソーは横並びに、キャミソールはペラペラ素材なのでクルクル丸めて立てて収納。



カーディガンは畳むと幅広になるから全て横並びにはできず。縦×横の並べ方にしたら、意外と崩れにくくていいかも。


洗濯物を畳むことは手間と時間がかかるけど、こんなメリットもあるから、機械に頼らずにやりたい家事の一つではあります。


でも、新しい家電でみんなの暮らしがどう変わっていくのか、
想像するとワクワクしますね∩(´∀`)∩ワァイ♪



マメにブログ更新できていませんが、こちらのシェルフも片付け中。

早く記事にできるように頑張ります!





↓ブログ村のランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

クローゼット | コメント(9) | トラックバック(0)
おはようございます。
むつみです(・∀・)


収納や整理整頓の本を読んでいると、しばしば「グルーピング」という言葉を目にします。

簡単に言えば、似ているもの同士でグループ分けするわけです。


これを意識して、クローゼットの整理整頓をしてみました。

まずは、通勤バック置き場から。




カバンの横に置いていた習い事のテキスト類は、下段に降ろしました。

本棚に置いていた関連本も持ってきて、この1段にまとめたことで、自宅で自習する時に手に取りやすくなりました。


カバンと本。
一見違うグループに見えますよね?

でも、私にとっては同じグループ。


週に2日、習い事に通っているので、この通勤バックにテキストを出し入れする頻度が非常に高いんです。


同時に使うものは一箇所にまとめる。
これもグルーピングの一つです。


そして、元々下段にあった休日用のバックは、衣装ケースの上に移動しました。




左が休日用のバック、右が仕事用のバック、中央はカゴバックです。

カゴバックは型崩れさせたくないので、無印良品のファイルボックスに入れてみました。
定位置ができて良かった♫

他のバックもただ詰め込んだわけではなく、休日用と仕事用にグルーピングしてあるので、乱れることはありません。





それに、こうして一箇所にあると、物の量が分かりやすいんですよね。

現状はこの収納スペースが一杯なので、もし新しいバックを買うなら、代わりに何かを処分しないといけません。

そう分かっていれば、衝動買いすることがないんです(o^^o)


さらに、衣装ケースの上に置いていた帽子やジーパンは、掛けることにしました。





帽子はまだ良い収納方法が見つからなくて(^^;;
TODAYS SPECIALの袋にまとめて入れてます。

ジーパンは、無印良品のハンガーに。


横に掛かっているジャケットもジーパンも、一度着ただけでは洗わない仲間です。

”似ている物同士でグループ分け”

これを意識して、私的には使いやすく、スッキリしました。


まだ整理が必要なクローゼットですが、現状はこんな感じ。



キティーちゃんの仁王立ちが気になる(笑)


右下の黒と青のボックスは裁縫道具や布など。
まだどうやって収納しようか迷ってて…とりあえずこの空いたスペースに待機中(;^_^A

いつでも完璧に綺麗ってわけじゃないんです。

でも、考えている時間も楽しいので、自分のペースで片付けていきたいなと思ってます。




↓ブログ村のランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ



クローゼット | コメント(6) | トラックバック(0)
こんにちは。
むつみです(・∀・)


まだ風が冷たい時もあるので、冬のコートとトレンチコートを行き来する日が続いています。


クローゼットも冬仕様のまま。





服が多いので満員状態ですが、それぞれ定位置が決まっているので、特に乱れることもなく、

こんな状態をキープしてます(*´艸`)



さて、以前「一度着ただけでは洗濯しない服はどうしてますか?」とご質問頂きました。


確かに、ジーパンやパーカーなどは毎回洗わないし、かといってキレイな洋服が入った衣装ケースに入れるのは抵抗があるし…

悩みどころですよね(´・ω・`)


私も色々と考えた末、とりあえずジーパンは衣装ケースの上に置いてます。





2つ並んでいる無印良品のソフトボックス。
サイズは、長方形(小)・幅37×奥行26×高さ12cmです。


左が通勤バッグ、右がジーパンを入れているボックスです。


上から見ると、



右がジーパン、真ん中はベルトとサングラスと手袋、左は帽子類。


休日にしか身につけない洋服やアイテムをまとめて入れてあります。




服を洗う頻度って、人それぞれですよね(^^;;
私にもマイルールがあります。


パーカーとセーターは、着たらハンガーに掛けて2回で洗う。

カーディガンやトップスは一度着たら洗う。

ジーパンは4~5回着たら洗うけど、他のパンツは毎回洗う。


…とまぁ、こんな感じで私は基本的に毎回洗いたいタイプなので、そもそも出しっ放しにしている服が少ないのですが、

”まだ洗わない服にも定位置を作る” のが、キレイを保つポイントかなと思います(*´艸`)



スペースに余裕があれば、こんなバスケットに入れておくのもいいですね。







↓ブログ村のランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ


クローゼット | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »