fc2ブログ

化粧ポーチの引っ掛け収納

2016/04/29 Fri 19:30

こんばんは。
むつみです。


久しぶりの更新となりました。

お恥ずかしい話なのですが、
実は先週、急性胃炎になったんです(>_<)

すぐに病院へ行き、処方薬をもらったおかげで、今はすっかり回復しました。


春は環境がガラッと変わる季節。

気付かないうちに、心身が弱っているかもしれません。

みなさんもご自愛くださいませ。



◆ ◇ ◆


さて、今日は化粧ポーチの収納について。

ひとまず、いま使っている化粧道具を並べてみます。




前にブログに載せた時よりも、アイシャドウや眉ケア用品が増えてます。


参考記事→数少ないメイク道具の収納
前に使っていたポーチは会社で使っています☆


アイシャドウ、口紅、マスカラ、チークは、季節やその時の気分で変えていますが、

化粧下地、ファンデーション、アイブロウは年中変わらず、同じものを使っています。









そして、半年前から、化粧ポーチは無印良品の「ナイロン手付コスメケース・小」を使っています。


画像はHPよりお借りしました

お気に入りのポイントは、

◎ 軽い!(たったの80g)
◎ 丸洗いできて乾きが早い
◎ 内ポケットがあって整理しやすい
◎ 持ち手があるから運びやすい
◎ オールブラックで汚れが目立たない

無印良品らしく、ごくシンプル。
余計なものは一切付いていません。


先ほどの化粧道具を全て入れると、こんな感じ。




パクトやリップは、両サイドに付いている内ポケットに。その他のアイテムは、中央にざっくり入れています。



そして、ポーチの収納場所は、洗面台の扉裏です。




コマンドフックに引っ掛けているだけですが、扉を開け閉めしても落ちないし、出すのも仕舞うのも楽チン♫


ちなみに、洗面台の扉を全開にすると、





左は、ポーチ。
右は、くるくるドライヤー&ヘアブラシ。

朝の身支度で使うものがまとまっています。

「収納を工夫して、いかに時短できるか」

ギリギリまでベットから出られない私には、外せないテーマです(*-∀-*)


参考記事→くるくるドライヤーの扉裏収納



◆ ◇ ◆


このブログを書いている最中にも、大分県で震度5強の大きな地震がありました。

熊本地震から2週間経っても、未だに予断を許さない状況…お辛い思いをされている方々が、たくさんたくさんいらっしゃいますよね。

心よりお見舞い申し上げます。




↓日本ブログ村のランキングに参加しています★

お手数ですが、下の親子写真をポチっとして頂けるとブログ更新の励みになります(*^^*)


ブログランキング・にほんブログ村へ



洗面台 | コメント(8) | トラックバック(0)
こんにちは。
むつみです(・∀・)


お盆真っ只中、いかがお過ごしですか?

私は実家に帰ろうとしたら、
母から「暑いそい、帰ってこんでいいよ」
と言われてしまい、

結局いつも通り仕事に勤しんでいます(^^;;


代わりと言うわけでもないけど、家庭菜園で育てた夏野菜をたくさん送ってくれるみたい。

あと、私が”豆を炊けるようになった”と話したことを覚えていたみたいで、金時豆も入れてくれたんですって\(//∇//)\

小さな出来事だけど、両親からの愛を感じた瞬間でした。





さて今日は、少しだけ変化した洗面台からお届けします(o^^o)


まずは、半年前の写真から。





なんだか物が多い印象。

使いやすさ、見た目、衛生面、
どれも考えながら置くものを減らしていき、

いまはこんな感じで落ち着きました。





物が減った分、余計な棚は外してしまいました。


左側は上から、コットン、歯磨き・洗顔フォーム、洗面台掃除用のスポンジとなっています。





ここでは、コットンを入れている容器と無印良品の陶器歯ブラシスタンドがお気に入り。





この商品、小さいのにすごく安定感があって、歯ブラシが倒れないんですね!

人気商品の理由がよく分かりました。


コットンの容器は、代官山で見つけたもの。



開閉しやすく、中身が見えて、シンプルでオシャレなもの。
まさに一目惚れでした\(//∇//)\


続きまして、右側は時計と基礎化粧品。





化粧水、乳液、アイメイクリムーバーは無印良品。

容器が白か透明だったらもっと良いんだけど、乳液なんかは詰め替えが大変だし、オレンジ色の容器をそのまま使ってます。


時計は無印良品のデジタルバスクロック。





付属の棚を取り外したら、ちょうど置ける窪みがあったので、そこに収まりました。

こんな時計も素敵かなぁと思ったんだけど、






忙しい朝はデジタルの方が見やすいし、コンパクトなのに文字が見やすくて、私にとっては理想的な時計です。


こんな感じで、毎日使う必要最低限のものだけ残した洗面台。





物が出てない方が掃除しやすいし、手に取りやすい。
だから、これ以上物を増やさずに、スッキリした状態を保ちたいと思います(o^^o)


↓ブログ村のランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
洗面台 | コメント(2) | トラックバック(0)
おはようございます。
むつみです(・∀・)


私はドライヤーを2個持っています。

朝は洗面台でくるくるドライヤーを使い、夜は部屋で風量の強いドライヤーを使うんです。


それぞれ使う場所が違うので、どのように収納したらいいか悩んでいましたが、

とりあえず、くるくるドライヤーの収納方法が決まりましたo(^▽^)o



収納に使うのはコチラ。





ダイソーで買ったケースとコマンドフックです。


コマンドフックは、しっかり貼れてキレイに剥がせるという便利なアイテムなんですよね。

コマンドフック 色々

前から商品のことは知っていたけど、使うのは初めてです(*´艸`)


まずは、洗面台の扉裏にコマンドフックを2個貼ります。ペタッ。





貼ったら30秒くらい押し付けて、このまま1時間以上おきます。


この間にケースを少し加工。

実は、ケースの穴が少し小さくて、フックが入らなかったんです(;^_^A



矢印の2箇所をカッターで切り、穴を広げました。


ちょっと強引だけど準備OK(๑• ̀ω•́๑)キリッ✧


フックにケースを引っ掛けて、中にドライヤーとヘアオイルを♫





あえて斜めになっているケースを選んだのも理由があるんです。

ブラシ部分とヘアオイルは、ドライヤーの持ち手に比べて背が低いから、この方が出し入れしやすいと思って(*´艸`)

この思惑は当たりでした。

オイルは美容師さんに勧められたコチラを愛用中。




そして、使う時の目線はこんな感じ。



ブラシ部分は転がりやすかったので、無印良品のポリプロピレンブラシ・ペンシルスタンドに立てたら、ちょうど仕切りの役目も果たしてくれました。一石二鳥♫



コマンドフックは、耐荷重1.3kgのものを選んだので、これだけ入れてもビクともしません。

いい商品ですね~(о´∀`о)
また別の場所の収納で使ってみたいです。



それにしても、このドライヤー、少なくとも5年以上使っていて、ブラシがあっちこっち向いてるんですよね(;´・ω・`)

さすがにそろそろ買い替えかもしれません。

ナノケアの真っ白なドライヤーが欲しい(>_<)



◆ ◇ ◆


今週末、両親と大阪へ行ってきます(。・o・。)ノ

両親は新潟から特急電車で大阪まで。
私は、人生初の”おひとり様フライト”に挑戦します。うまく搭乗できるかしら…笑


ひとまず、今日も1日頑張りましょう!


↓ランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)

ブログランキング・にほんブログ村へ



洗面台 | コメント(8) | トラックバック(0)
おはようございます。
むつみです(・∀・)


「たしか、家に無かったような気がするから、2~3個買っておくか…」

こうして、シャンプーや洗剤など、まだ家に予備があるのに重ねて買ってきてしまう。


私も昔、よくやってました(;^_^A

同じ洗剤ボトルが3本もあった時には、さすがに自分でも呆れかえりました(笑)使い切れずに会社に持って行ったんですけどね(^^;;


こういう失敗を繰り返していた頃、収納本を読んでハッとさせられたんです。


◾︎ 近所のスーパーやコンビニでいつでも買えるのに、どうして大量に買おうとするの?

◾︎ いつか使うもの(ストック)に場所を占領されて、日々使うものが追いやられていませんか?



グサッ…(T ^ T)
私にとっては耳の痛い話でした。


そこで決めたマイルール。


① 数を決めて管理すること。

ティッシュ箱は5箱まで。
洗剤、シャンプーなどの詰め替えは1袋まで。
歯ブラシと歯磨き粉は2本まで。

私は一人暮らしなので、これで充分。

ティッシュ以外は、1~2ヶ月で使い切る量にしたんです。

こうして上限を決めておけば、同じものを何個も買わなくなります。


② 在庫を把握しやすい収納にすること。

物を押し込めば押し込むほど、物の量が把握しにくくなります。

そこで、一目で分かる収納にしました。




洗面台の下が、これらの保管場所。


ティッシュ箱は軽いので、つっぱり棒を2本渡した上に乗せました。



残り何箱あるのか、一目瞭然。
在庫が0になったら、ようやく5箱買ってきます。


そして、配管の横はシャンプーとコンディショナーの詰め替えを。





愛用中のデミシャンプーは、詰め替えが1800mlと大容量。かなり場所をとります(^^;;

でも、これも1袋ずつ。
無くなったら追加購入するだけです。



その時々にお安いショップを探して買っています。今はこちらがお安いかな。



そして、こちらには洗濯洗剤とボディーケア用品のストックを。





パッケージが丸見えです。

ファイルボックスや箱に入れると、見た目がスッキリする反面、中身が分かりにくいというデメリットもあるんですよね。


ここでは見た目よりも、何がどれだけあるかを把握することが第一優先なので、

あえてこうして隠さずに、奥まで見渡せるようにしてあるんです(。・o・。)ノ


たいした工夫はしてませんが、常にこのくらいゆとりを持った収納を心がけています。



そして、この洗面台の使い方も只今見直し中。



なんかゴミゴミしてる~(。-_-。)
もっと物を減らしていく予定です。



↓ランキングに参加しています。

お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)

ブログランキング・にほんブログ村へ





洗面台 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |