マジックブレッドでコーヒー豆が挽けた
2014/08/31 Sun 11:50
おはようございます。
むつみです(・∀・)
今日から始まった楽天スーパーセールで、コーヒーミルを買おうと思ったんですが、
もしかして、家にあるもので代用できるかな?と思って、試してみました。
使うのは、マジックブレッド。


通販番組で良く見かける商品です。
両親からプレゼントされたもので、普段はポタージュを作ったり、バナナミルクジュースを作ったりしています。
ここに豆を投入して、スイッチON!!

振動で写真がブレました(笑)
マジックブレッドは上から押してる間だけ、中の刃が回転して粉々にしてくれます。
コツは押しっぱなしにせず、押す時間を短めに数回押すこと。
そうすると中で豆がジャンプしてくれて、万遍なく刃に当たってくれます。
粉の様子を見ながら、粉砕すること15秒程。

粉の大きさに多少のバラつきはあるものの、ちゃんとハンドドリップ用の粉の大きさになりました。
挽きたてのお豆の良い香りが部屋に漂います♫
幸せ(*´艸`)
早速、コーヒーを淹れてみます。

このモコモコ感が大事なんです。
豆が新鮮だと、こうして膨らんでくれます。
コーヒー豆も生鮮食品なんですね。

美味しいコーヒーが入りました。
コーヒーミルであれば、もっと粉の大きさにムラがなく挽けるけど、
私はこれでも十分美味かったです。
お豆を挽くところから出来るなんて、ますますコーヒータイムが楽しくなりそう
というわけで、コーヒーミルの購入は見送りです(^^;;
今日は同僚から借りた「アナと雪の女王」のDVDを見て、ゆっくり過ごします。
みなさんも良い休日を( ´ ▽ ` )ノ

持ち手は桜の木。
抽出が早くてダイレクトにお豆の味が楽しめますよ♡
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
今日から始まった楽天スーパーセールで、コーヒーミルを買おうと思ったんですが、
もしかして、家にあるもので代用できるかな?と思って、試してみました。
使うのは、マジックブレッド。


通販番組で良く見かける商品です。
両親からプレゼントされたもので、普段はポタージュを作ったり、バナナミルクジュースを作ったりしています。
ここに豆を投入して、スイッチON!!

振動で写真がブレました(笑)
マジックブレッドは上から押してる間だけ、中の刃が回転して粉々にしてくれます。
コツは押しっぱなしにせず、押す時間を短めに数回押すこと。
そうすると中で豆がジャンプしてくれて、万遍なく刃に当たってくれます。
粉の様子を見ながら、粉砕すること15秒程。

粉の大きさに多少のバラつきはあるものの、ちゃんとハンドドリップ用の粉の大きさになりました。
挽きたてのお豆の良い香りが部屋に漂います♫
幸せ(*´艸`)
早速、コーヒーを淹れてみます。

このモコモコ感が大事なんです。
豆が新鮮だと、こうして膨らんでくれます。
コーヒー豆も生鮮食品なんですね。

美味しいコーヒーが入りました。
コーヒーミルであれば、もっと粉の大きさにムラがなく挽けるけど、
私はこれでも十分美味かったです。
お豆を挽くところから出来るなんて、ますますコーヒータイムが楽しくなりそう

というわけで、コーヒーミルの購入は見送りです(^^;;
今日は同僚から借りた「アナと雪の女王」のDVDを見て、ゆっくり過ごします。
みなさんも良い休日を( ´ ▽ ` )ノ

持ち手は桜の木。
抽出が早くてダイレクトにお豆の味が楽しめますよ♡
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
お米を常温保存から冷蔵庫保存に
2014/08/30 Sat 11:37
おはようございます。
むつみです(・∀・)
一人暮らし14年目にして、初めてお米を買いました。
はっ?今更?と思われますよね(;´Д`A
実は、新潟にいる両親が、自家栽培した野菜と一緒に送ってくれていたんです。
それに長年甘えていましたが、大量に送られてきたお米から虫が発生したのをきっかけに、ついにお米だけは卒業宣言をしました。
そして、これを機に常温保存から冷蔵庫保存に切り替えることに。

無印良品で米びつ保存容器を購入しました。
ちょうど300円クーポンがあったので、400円でGET。ラッキー(*´艸`)
早速、2kgのお米を詰めてみると…

容量ピッタリ!
お米を入れる前に容器を洗いましたが、タッパーのように蓋が取りやすく、洗いやすかったです。
この容器は、蓋がメジャーカップになっています。

計量する時、この容器だけ出せば良いというのは楽チンです。
では、冷蔵庫のドアポケットに入れてみましょう♫

よしっ、収まった(*´艸`)
小さめの冷蔵庫ですが、牛乳2本分のスペースがあれば入ります。
これで虫の心配をしなくて良くなり、ホッとしました。
お米は、生鮮食品と言われています。
精米後に美味しく食べられる期限を調べたところ、
春・秋 1ヶ月、夏 3週間、冬 2ヶ月くらいのようです。
(サイトにより期間が違いますが、概ねこのくらいの期間内に食べるのが理想のよう…もちろん日が進むごとに劣化するので、購入後は早めに食べねば…)
私のように日中外出していて、冷暗所での保管ができない場合は、温度が一定に保たれている冷蔵庫を利用した方が良さそうです(๑• ̀ω•́๑)キリッ✧
いまの季節、最も虫が発生しやすい時期なので、みなさんもお気をつけ下さいね
追記 8/31 0:22
横置きが出来るのか、試してみました。

2kgパンパンに入った状態でも、こぼれませんでした。ただし、メジャーカップは引っ張ったら取れるので、不安な方は縦置きがベストだとは思いますd( ̄  ̄)
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
一人暮らし14年目にして、初めてお米を買いました。
はっ?今更?と思われますよね(;´Д`A
実は、新潟にいる両親が、自家栽培した野菜と一緒に送ってくれていたんです。
それに長年甘えていましたが、大量に送られてきたお米から虫が発生したのをきっかけに、ついにお米だけは卒業宣言をしました。
そして、これを機に常温保存から冷蔵庫保存に切り替えることに。

無印良品で米びつ保存容器を購入しました。
ちょうど300円クーポンがあったので、400円でGET。ラッキー(*´艸`)
早速、2kgのお米を詰めてみると…

容量ピッタリ!
お米を入れる前に容器を洗いましたが、タッパーのように蓋が取りやすく、洗いやすかったです。
この容器は、蓋がメジャーカップになっています。

計量する時、この容器だけ出せば良いというのは楽チンです。
では、冷蔵庫のドアポケットに入れてみましょう♫

よしっ、収まった(*´艸`)
小さめの冷蔵庫ですが、牛乳2本分のスペースがあれば入ります。
これで虫の心配をしなくて良くなり、ホッとしました。
お米は、生鮮食品と言われています。
精米後に美味しく食べられる期限を調べたところ、
春・秋 1ヶ月、夏 3週間、冬 2ヶ月くらいのようです。
(サイトにより期間が違いますが、概ねこのくらいの期間内に食べるのが理想のよう…もちろん日が進むごとに劣化するので、購入後は早めに食べねば…)
私のように日中外出していて、冷暗所での保管ができない場合は、温度が一定に保たれている冷蔵庫を利用した方が良さそうです(๑• ̀ω•́๑)キリッ✧
いまの季節、最も虫が発生しやすい時期なので、みなさんもお気をつけ下さいね

追記 8/31 0:22
横置きが出来るのか、試してみました。

2kgパンパンに入った状態でも、こぼれませんでした。ただし、メジャーカップは引っ張ったら取れるので、不安な方は縦置きがベストだとは思いますd( ̄  ̄)
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
重要書類は1冊にまとめて保管
2014/08/29 Fri 10:52
おはようございます。
むつみです(・∀・)
急に肌寒くなりましたね。
春夏とグングン成長していた植物たちも、少し成長が緩やかになった気がします。

とはいえ、3COINSで購入した時は、ライオン君より背が低かったのに…1年でこんなに大きくなりました。
毎日眺めては成長を見守ってきたので、お母さんとしては嬉しい限りです(о´∀`о)
さて、昨晩は重要書類の整理をしました。

ジジと並んでいるのは、もともと写真アルバム用のファイルとして使っていた物です。
リングファイルは、中のファイルを足したり減らしたり出来るので、書類整理に役立ちます。

ここに、
生命保険、賃貸契約書、銀行・クレジットカード、電気・ガス・水道、年金などの書類をそれぞれ分けてあります。

一人暮らしだと、契約書や重要な書類はファイルに収まるほどしかありません。
でも、家中に点々としていたら、いざという時に困りますよね。
特に私は田舎を離れて一人暮らしなので、自分の身に何か起きた時の事を考えてしまいます。
残された家族が、このファイル1冊を元に手続きがスムーズに出来るように…
いずれは、簡単なエンディングノートも入れておこうと思っています。
このファイルは、左のキャビネットの中に。

食器棚の隣に本を収納するキャビネットがあるという、不思議な光景ですが、
1K賃貸で、狭い空間を使い切るためには、こんな事もあります(笑)

昨晩は、たまたまファイルを使う用事があったので、保管書類を見直して、要らない書類は処分しました。
ここが書類の吹き溜まりになっては、ファイリングしている意味が無いので、ファイルの中もキレイに保つように心がけたいです。
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
急に肌寒くなりましたね。
春夏とグングン成長していた植物たちも、少し成長が緩やかになった気がします。

とはいえ、3COINSで購入した時は、ライオン君より背が低かったのに…1年でこんなに大きくなりました。
毎日眺めては成長を見守ってきたので、お母さんとしては嬉しい限りです(о´∀`о)
さて、昨晩は重要書類の整理をしました。

ジジと並んでいるのは、もともと写真アルバム用のファイルとして使っていた物です。
リングファイルは、中のファイルを足したり減らしたり出来るので、書類整理に役立ちます。

ここに、
生命保険、賃貸契約書、銀行・クレジットカード、電気・ガス・水道、年金などの書類をそれぞれ分けてあります。

一人暮らしだと、契約書や重要な書類はファイルに収まるほどしかありません。
でも、家中に点々としていたら、いざという時に困りますよね。
特に私は田舎を離れて一人暮らしなので、自分の身に何か起きた時の事を考えてしまいます。
残された家族が、このファイル1冊を元に手続きがスムーズに出来るように…
いずれは、簡単なエンディングノートも入れておこうと思っています。
このファイルは、左のキャビネットの中に。

食器棚の隣に本を収納するキャビネットがあるという、不思議な光景ですが、
1K賃貸で、狭い空間を使い切るためには、こんな事もあります(笑)

昨晩は、たまたまファイルを使う用事があったので、保管書類を見直して、要らない書類は処分しました。
ここが書類の吹き溜まりになっては、ファイリングしている意味が無いので、ファイルの中もキレイに保つように心がけたいです。
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
影響を受けた有名ブログとインテリア本
2014/08/28 Thu 10:50
おはようございます。
むつみです(・∀・)
昨日は汚写真をお見せしたにも関わらず、たくさんの方に応援クリックを頂きました。
ありがとうございます(о´∀`о)
コメントの中に「参考にされたブログはなんですか?」というご質問を頂きました。
2年前、まだ部屋が乱雑だった頃に、最も影響を受けたブログは、
「Little Home」さんです。
インテリアや収納関係の雑誌にも掲載されるなど、言わずと知れた有名なブログ。
2DKの賃貸で、様々な工夫をしながら素敵に暮らしていらっしゃいます。
今回、当ブログでご紹介するにあたり、ブロガーのcoyukiさんにご連絡したところ、リンクを貼ることを快諾して下さいました。
coyukiさん、
ありがとうございますo(^▽^)o
収納や整理整頓に困っている方、同じく賃貸にお住まいの方、是非ご覧になって下さいね。
さて、今日はもうひとつ、影響を受けたものをご紹介します。
普段、なるべく本を買わないようにしているんですが、
何度も読み返して大切にしているインテリアの本が4冊あります。

お部屋のイメージ作りや収納のアイデアが欲しい時に、隅々まで読んで参考にしています。
中でも、私が憧れているのは、

「すっきり暮らしのコツとルール」に登場する方々の暮らしぶり。

1Kの狭い賃貸なので、なるべくものを持たずに生活したいと思う私にとっては、バイブルのようなもの。
例えば、

トースターを持たずに、焼き網でパンを焼くという発想。
もっと早くに本と出会っていれば、トースターを買わなかったと思います。
そして、

取っ手を付け替えて、30年も使っているというお鍋。
使い捨ての文化が根付いた現代において、なんて丁寧な暮らしぶりだろう…と思うんです。
憧れるけど、なかなかできない(ノω・。)
でも、読むだけでも、物を大切にする精神が自分の中に落とし込まれるような気がします。
出来ることから少しずつ…
部屋も自分も変わっていきたいです
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
昨日は汚写真をお見せしたにも関わらず、たくさんの方に応援クリックを頂きました。
ありがとうございます(о´∀`о)
コメントの中に「参考にされたブログはなんですか?」というご質問を頂きました。
2年前、まだ部屋が乱雑だった頃に、最も影響を受けたブログは、
「Little Home」さんです。
インテリアや収納関係の雑誌にも掲載されるなど、言わずと知れた有名なブログ。
2DKの賃貸で、様々な工夫をしながら素敵に暮らしていらっしゃいます。
今回、当ブログでご紹介するにあたり、ブロガーのcoyukiさんにご連絡したところ、リンクを貼ることを快諾して下さいました。
coyukiさん、
ありがとうございますo(^▽^)o
収納や整理整頓に困っている方、同じく賃貸にお住まいの方、是非ご覧になって下さいね。
さて、今日はもうひとつ、影響を受けたものをご紹介します。
普段、なるべく本を買わないようにしているんですが、
何度も読み返して大切にしているインテリアの本が4冊あります。

お部屋のイメージ作りや収納のアイデアが欲しい時に、隅々まで読んで参考にしています。
中でも、私が憧れているのは、

「すっきり暮らしのコツとルール」に登場する方々の暮らしぶり。

1Kの狭い賃貸なので、なるべくものを持たずに生活したいと思う私にとっては、バイブルのようなもの。
例えば、

トースターを持たずに、焼き網でパンを焼くという発想。
もっと早くに本と出会っていれば、トースターを買わなかったと思います。
そして、

取っ手を付け替えて、30年も使っているというお鍋。
使い捨ての文化が根付いた現代において、なんて丁寧な暮らしぶりだろう…と思うんです。
憧れるけど、なかなかできない(ノω・。)
でも、読むだけでも、物を大切にする精神が自分の中に落とし込まれるような気がします。
出来ることから少しずつ…
部屋も自分も変わっていきたいです

ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
2年前の汚写真と現在のキッチン
2014/08/27 Wed 08:30
おはようございます。
むつみです(・∀・)
キッチンのシンプル化が加速して、ついに石けん1個だけになりました。

無添加の「白いふきん洗いせっけん」

これ1個で、食器洗い、ふきん洗い、調理中の手洗いを行います。
最初は ”石けんだけで大丈夫なの??” と半信半疑でしたが、
使ってみたら、手荒れはしないし、ふきんは真っ白に保てるし、メリットの方が多かったですd(°∀°d)
というわけで、キッチンは寂しいくらいの殺風景に。

元々狭いキッチンなので、何もない方が使いやすいです。
※ここから先は、大変お見苦しい写真があります※
実は、今でこそ閑散としたキッチンですが、2年前はごちゃごちゃでした。
勇気を出してさらけ出します…

ありのままの過去の姿です。
色も、物も、飽和状態。
こんな状態でも ”狭い賃貸だから物が溢れているのは仕方ない” と言い訳していました。
でも、たまたま検索でヒットしたブログを読んだら、その方は同じ賃貸でも驚くほどキレイに生活していたんです。
途端に、言い訳している自分が恥ずかしくなりました(´・ω・`)
あれから2年…
まだ理想のお部屋は完成していません。
でも、どうやってキレイにするか考えるのが楽しいし、家で過ごす時間が前よりずっと好きになりました(*´艸`)
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
キッチンのシンプル化が加速して、ついに石けん1個だけになりました。

無添加の「白いふきん洗いせっけん」

これ1個で、食器洗い、ふきん洗い、調理中の手洗いを行います。
最初は ”石けんだけで大丈夫なの??” と半信半疑でしたが、
使ってみたら、手荒れはしないし、ふきんは真っ白に保てるし、メリットの方が多かったですd(°∀°d)
というわけで、キッチンは寂しいくらいの殺風景に。

元々狭いキッチンなので、何もない方が使いやすいです。
※ここから先は、大変お見苦しい写真があります※
実は、今でこそ閑散としたキッチンですが、2年前はごちゃごちゃでした。
勇気を出してさらけ出します…

ありのままの過去の姿です。
色も、物も、飽和状態。
こんな状態でも ”狭い賃貸だから物が溢れているのは仕方ない” と言い訳していました。
でも、たまたま検索でヒットしたブログを読んだら、その方は同じ賃貸でも驚くほどキレイに生活していたんです。
途端に、言い訳している自分が恥ずかしくなりました(´・ω・`)
あれから2年…
まだ理想のお部屋は完成していません。
でも、どうやってキレイにするか考えるのが楽しいし、家で過ごす時間が前よりずっと好きになりました(*´艸`)
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓カテゴリーを「おひとりさま」から「賃貸・アパートインテリア」に移動しました。
色々と勉強させて頂きます。


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
スタバのコーヒーマスター認定証GET
2014/08/26 Tue 09:53
おはようございます。
むつみです(・∀・)
私はブラックコーヒーが好きで、家でも職場でもよく飲んでいます。
少しでも美味しいコーヒーが淹れられるようになりたくて、今年3月からスターバックスでコーヒーセミナーを受講してきました。
セミナーは毎月開催されているので、好きな順番で受講できます。
3月 ★『美味しい入れ方編』
4月 ★『フードペアリング編』
5月 ★『ハンドドリップ編』
6月 『夏季限定アイスコーヒー編』
8月 ★『エスプレッソ編』
★の4つの講座を受講すると、カスタマーコーヒーマスターとして認定されるんですが、
ようやくこの度、認定証と記念のパスポートカバーを頂きました!

あくまで記念品なので、ちゃんとした資格ではないけど、受講した証がもらえて嬉しかった(о´∀`о)
最後に受けたのは『エスプレッソ編』です。
デロンギのマシンを使って、初めてエスプレッソを作りました。

淹れたてのエスプレッソは、3層に分かれています。
でも、このあと数秒で酸化し、全体が真っ黒に変化してしまうほどデリケートなものなんです。
セミナーでは、この抽出したエスプレッソを使って、キャラメルマキアートを作りました

バニラシロップを少し入れたコップに、軽く泡立てたホットミルクを注ぎ、エスプレッソをドバッといれて、最後にキャラメルをかけて出来上がり。
作り方は至ってシンプルですが、とっても美味しかったですd(°∀°d)
最後に記念撮影

水色ハートが私です。
良い思い出になりました。
そして今回も、非売品の記念品を頂きました。

男前なエスプレッソカップ。
フードペアリング編の記念品と組み合わせると、

お揃いになりました~(*´艸`)
これは是非セットで使ってみたい♫
最初は軽い気持ちで受講し始めましたが、コーヒーを淹れる時間も好きになったし、習うほどに興味が出てきました。
セミナーはこれで終わりだけど、これからもコーヒーを楽しみたいと思います。
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )

↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
私はブラックコーヒーが好きで、家でも職場でもよく飲んでいます。
少しでも美味しいコーヒーが淹れられるようになりたくて、今年3月からスターバックスでコーヒーセミナーを受講してきました。
セミナーは毎月開催されているので、好きな順番で受講できます。
3月 ★『美味しい入れ方編』
4月 ★『フードペアリング編』
5月 ★『ハンドドリップ編』
6月 『夏季限定アイスコーヒー編』
8月 ★『エスプレッソ編』
★の4つの講座を受講すると、カスタマーコーヒーマスターとして認定されるんですが、
ようやくこの度、認定証と記念のパスポートカバーを頂きました!

あくまで記念品なので、ちゃんとした資格ではないけど、受講した証がもらえて嬉しかった(о´∀`о)
最後に受けたのは『エスプレッソ編』です。
デロンギのマシンを使って、初めてエスプレッソを作りました。

淹れたてのエスプレッソは、3層に分かれています。
でも、このあと数秒で酸化し、全体が真っ黒に変化してしまうほどデリケートなものなんです。
セミナーでは、この抽出したエスプレッソを使って、キャラメルマキアートを作りました


バニラシロップを少し入れたコップに、軽く泡立てたホットミルクを注ぎ、エスプレッソをドバッといれて、最後にキャラメルをかけて出来上がり。
作り方は至ってシンプルですが、とっても美味しかったですd(°∀°d)
最後に記念撮影


水色ハートが私です。
良い思い出になりました。
そして今回も、非売品の記念品を頂きました。

男前なエスプレッソカップ。
フードペアリング編の記念品と組み合わせると、

お揃いになりました~(*´艸`)
これは是非セットで使ってみたい♫
最初は軽い気持ちで受講し始めましたが、コーヒーを淹れる時間も好きになったし、習うほどに興味が出てきました。
セミナーはこれで終わりだけど、これからもコーヒーを楽しみたいと思います。
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
通勤バッグの指定席とベッド下収納
2014/08/25 Mon 10:15
おはようございます。
むつみです(・∀・)
以前は、通勤バッグを床に直置きしていました。
でも、当然ながら足元にあると邪魔だし、バッグ自体も汚れちゃいますよね。
そこで、

帰宅したら、廊下の一角に置いてから部屋に入るようにしました。
指定席を作ってから、半年くらい。
無駄な動きがいらないので、すっかり習慣化しています。
出しっ放しでも、床にあるよりはずっと片付いて見えるかな(๑• ̀ω•́๑)キリッ✧

愛用中のバック♡
そして、普段使わないバッグは、ヨーカドーで買った衣装ケースに入れて、ベッドの下に保管しています。

数えてみたら、7個も入ってました。
使わないのはリサイクルに回さなきゃ。
バッグは洋服と違って圧縮するわけにいかないから、収納に困りますよね(´・ω・`)

このケースはキャスター付きで、ベッド下にピッタリの高さなので、
掃除機をかける時には引き出せるし、とっても便利(*´艸`)
1Kの間取りは収納が少ないので、ベッド下も貴重なスペースです
16:56 追記_φ(・_・
記事にした直後に売切になっちゃいました。こちらならまだ在庫あり↓

ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )

↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
以前は、通勤バッグを床に直置きしていました。
でも、当然ながら足元にあると邪魔だし、バッグ自体も汚れちゃいますよね。
そこで、

帰宅したら、廊下の一角に置いてから部屋に入るようにしました。
指定席を作ってから、半年くらい。
無駄な動きがいらないので、すっかり習慣化しています。
出しっ放しでも、床にあるよりはずっと片付いて見えるかな(๑• ̀ω•́๑)キリッ✧

愛用中のバック♡
そして、普段使わないバッグは、ヨーカドーで買った衣装ケースに入れて、ベッドの下に保管しています。

数えてみたら、7個も入ってました。
使わないのはリサイクルに回さなきゃ。
バッグは洋服と違って圧縮するわけにいかないから、収納に困りますよね(´・ω・`)

このケースはキャスター付きで、ベッド下にピッタリの高さなので、
掃除機をかける時には引き出せるし、とっても便利(*´艸`)
1Kの間取りは収納が少ないので、ベッド下も貴重なスペースです

16:56 追記_φ(・_・
記事にした直後に売切になっちゃいました。こちらならまだ在庫あり↓

ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
無印のキャビネットが届きました
2014/08/24 Sun 13:10
こんにちは。
むつみです(・∀・)
今日は大掛かりな作業を予定していたので、たくさん朝昼食を食べました。

頂き物の梨が美味しかった(о´∀`о)
そして、食べ終わる頃にやってきたのは、無印良品のスタッキングキャビネットです。
今までのテレビ台はホームセンターで買ったもの。

無駄なスペースが多いし、右の引き出しが途中までしか引き出せないので、正直使いきれていませんでした。
これを新しいキャビネットに変えると…

全く同じ外寸なのに、収納スペースが格段に増えました!
組立作業時間は約40分。
一人でも簡単に組立できました。

このキャビネットは、扉や棚板のパーツを追加購入できたり、同シリーズのキャビネットを買って組み合わせることができます。
将来的に、本棚や食器棚としても使えるかもしれません。
長く使えるようなサービスがあるのは、さすが無印良品です(о´∀`о)
さて、午後はテレビ台の下段にDVDを収納していきます。
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )

↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
今日は大掛かりな作業を予定していたので、たくさん朝昼食を食べました。

頂き物の梨が美味しかった(о´∀`о)
そして、食べ終わる頃にやってきたのは、無印良品のスタッキングキャビネットです。
今までのテレビ台はホームセンターで買ったもの。

無駄なスペースが多いし、右の引き出しが途中までしか引き出せないので、正直使いきれていませんでした。
これを新しいキャビネットに変えると…

全く同じ外寸なのに、収納スペースが格段に増えました!
組立作業時間は約40分。
一人でも簡単に組立できました。

このキャビネットは、扉や棚板のパーツを追加購入できたり、同シリーズのキャビネットを買って組み合わせることができます。
将来的に、本棚や食器棚としても使えるかもしれません。
長く使えるようなサービスがあるのは、さすが無印良品です(о´∀`о)
さて、午後はテレビ台の下段にDVDを収納していきます。
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
82年前から愛されているグラス
2014/08/23 Sat 13:30
こんにちは。
むつみです(・∀・)
1932年にデザインされたイッタラの『アイノアールト』シリーズのグラス。

82年経った今でも、世界中で愛されるロングセラーのグラスです。
当時、有名な女性デザイナー Aino Aaltoさんがデザインしたもの。
表面が凸凹になっているおかげで、手が滑りにくくなっています。
女性らしい気遣いが感じられますね。

弟が誕生日プレゼントとしてグラスが欲しいと言っていたので、
ペアグラスを4色購入し、各色1個ずつをプレゼントしました。
…又の名をシェアとも言う(≖ω≖。)♪フフフ
友達が遊びに来た時に、このグラスを出すと、色で自分のグラスを見分けられるので好評らしいです(*´艸`)
デザインが変わらないということは、割ってしまった時や家族が増えた時にも、後から買い足しが出来るということ。
おしゃれさだけでなく、利便性もそなえているところが、北欧の食器にハマる理由の一つです。
さて、今日はスターバックスのセミナーに参加してきます(*・∀・)ノ゛
またブログでご紹介しますね。
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )

↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
1932年にデザインされたイッタラの『アイノアールト』シリーズのグラス。

![]() イッタラ グラス【期間限定】iittala イッタラ グラス AINO AALTO... |
82年経った今でも、世界中で愛されるロングセラーのグラスです。
当時、有名な女性デザイナー Aino Aaltoさんがデザインしたもの。
表面が凸凹になっているおかげで、手が滑りにくくなっています。
女性らしい気遣いが感じられますね。

弟が誕生日プレゼントとしてグラスが欲しいと言っていたので、
ペアグラスを4色購入し、各色1個ずつをプレゼントしました。
…又の名をシェアとも言う(≖ω≖。)♪フフフ
友達が遊びに来た時に、このグラスを出すと、色で自分のグラスを見分けられるので好評らしいです(*´艸`)
デザインが変わらないということは、割ってしまった時や家族が増えた時にも、後から買い足しが出来るということ。
おしゃれさだけでなく、利便性もそなえているところが、北欧の食器にハマる理由の一つです。
さて、今日はスターバックスのセミナーに参加してきます(*・∀・)ノ゛
またブログでご紹介しますね。
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |
使いかけの乾麺にも定位置を
2014/08/22 Fri 10:00
おはようございます。
むつみです(・∀・)
夏はやたらと麺類が食べたくなります。
茹でるだけですぐに食べられるから、時間がない時にも助かるんですが、
1人前だと、1袋は使い切れなくて必ず余るんですよね(^^;;
そんな時は、この100均に売っているパスタパックが便利。

長辺が約30cmあるので、パスタ・うどん・素麺など、大抵の乾麺は入ります。
そして、なんとなんと、

自立してくれるんですd(°∀°d)
乾麺の保管以外にも、色々な場所で収納に使えそうですよね。
さて、これをどこに収納しようか…
キッチンをウロウロした結果、吊り戸棚に居場所を見つけました!

パズルをはめるように高さピッタリ。
ニトリの折りたたみキッチンラックの上に収まりました。
使う時には、こうして楽に引っ張り出す事ができます。

半透明の容器なので、パッと見ただけで使いかけがあるのが分かります。
使いかけがあるのに、また新しく封を開けちゃった…なんて失敗がなくなりそうです。
猛暑が続きますが、ちゅるちゅる麺で乗り切りましょうね~♪(´ε` )
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )

↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
むつみです(・∀・)
夏はやたらと麺類が食べたくなります。
茹でるだけですぐに食べられるから、時間がない時にも助かるんですが、
1人前だと、1袋は使い切れなくて必ず余るんですよね(^^;;
そんな時は、この100均に売っているパスタパックが便利。

長辺が約30cmあるので、パスタ・うどん・素麺など、大抵の乾麺は入ります。
そして、なんとなんと、

自立してくれるんですd(°∀°d)
乾麺の保管以外にも、色々な場所で収納に使えそうですよね。
さて、これをどこに収納しようか…
キッチンをウロウロした結果、吊り戸棚に居場所を見つけました!

パズルをはめるように高さピッタリ。
ニトリの折りたたみキッチンラックの上に収まりました。
使う時には、こうして楽に引っ張り出す事ができます。

半透明の容器なので、パッと見ただけで使いかけがあるのが分かります。
使いかけがあるのに、また新しく封を開けちゃった…なんて失敗がなくなりそうです。
猛暑が続きますが、ちゅるちゅる麺で乗り切りましょうね~♪(´ε` )
ランキングに参加中です。
お手数ですが、猫の鼻のあたりをポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになります(*´艸`)↓↓↓

にほんブログ村
↓一人暮らしや賃貸に住むブロガーさんたち。参考になります_φ( ̄ー ̄ )


↓毎日見てます。美部屋になるアイデアいっぱい。
![]() シンプルでナチュラルな生活 |
![]() 収納・片付け |