オーク材のユニットシェルフがやってきた
2015/06/29 Mon 09:55
おはようございます。
むつみです(・∀・)
構想から3ヶ月…
ついにこの時がやってきましたヽ(*´∀`)ノ

こちらの白い棚は前のアパートで食器棚として使っていたもの。
棚板が汚れたり、扉の噛み合わせが悪かったりで、買い替えを検討していたんです。
解体して集積所に運ぶと、取り残されたストッカーが何だか寂しげ(笑)

そんな中、待ちに待った家具が到着です~♫
購入したのは、無印良品のステンレスユニットシェルフ(オーク材棚セット・ワイド小)。

取説では”2人以上の組立で所要時間15分'となっていますが、無印の店舗スタッフさんからは 「壁を利用して組立すれば一人でやれないこともないです」と言われたので、
一人でやっちゃいました(笑)

じゃ~ん!楽々完成です
一人暮らしが長いと、こういう作業が難なくできるのが、嬉しいような悲しいような(~_~;)
オーク材の色味が気になっていましたが、店舗で見た物より少し明るめで良かったです♡
以前、キッチン側に置いているユニットシェルフを弟と二人で組み立てたので、構造を理解していたからかな?
一人でも30分で組立が終わりました。
今は元あった本類を戻しただけなので、お見苦しいですが、

こんな状態です(;^_^A
ここから少しずつ整理を進めたいと思います!
◆ おまけ ◇
作業終了後、近所にある洋菓子屋さんのイチゴショートを頂きました。

これが食べたくて、黙々と作業に没頭したという…単純な私です( ̄▽ ̄)
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
構想から3ヶ月…
ついにこの時がやってきましたヽ(*´∀`)ノ

こちらの白い棚は前のアパートで食器棚として使っていたもの。
棚板が汚れたり、扉の噛み合わせが悪かったりで、買い替えを検討していたんです。
解体して集積所に運ぶと、取り残されたストッカーが何だか寂しげ(笑)

そんな中、待ちに待った家具が到着です~♫
購入したのは、無印良品のステンレスユニットシェルフ(オーク材棚セット・ワイド小)。

取説では”2人以上の組立で所要時間15分'となっていますが、無印の店舗スタッフさんからは 「壁を利用して組立すれば一人でやれないこともないです」と言われたので、
一人でやっちゃいました(笑)

じゃ~ん!楽々完成です

一人暮らしが長いと、こういう作業が難なくできるのが、嬉しいような悲しいような(~_~;)
オーク材の色味が気になっていましたが、店舗で見た物より少し明るめで良かったです♡
以前、キッチン側に置いているユニットシェルフを弟と二人で組み立てたので、構造を理解していたからかな?
一人でも30分で組立が終わりました。
今は元あった本類を戻しただけなので、お見苦しいですが、

こんな状態です(;^_^A
ここから少しずつ整理を進めたいと思います!
◆ おまけ ◇
作業終了後、近所にある洋菓子屋さんのイチゴショートを頂きました。

これが食べたくて、黙々と作業に没頭したという…単純な私です( ̄▽ ̄)
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

数少ないメイク道具の収納
2015/06/24 Wed 21:45
こんばんは。
むつみです(・∀・)
私のメイク時間は約10分。
凝ったメイクはしません!
…と言うより、できません(笑)
できたらスッピンのまま過ごしたいくらいですが、社会人ゆえにそういうわけにもいかず…
最低限するようにしてます(^^;;
沢山あっても私は使いこなせないので、いま使っているのはコレだけです。

下地、ファンデーション、チーク、眉ペン、ビューラー、マスカラ。

(この他にリップクリームと口紅は、持ち歩き用のポーチに入れています)
これなら小さなポーチにまとまりそうだと思い、無印良品で買ってきました( ´ ▽ ` )ノ

これはメイクポーチではなく、ナイロン製のバックインバックなんです。
私が欲しいサイズ感だったのと、内ポケットがついていて整理しやすそうだったのが購入の決め手でした。
数少ないメイク道具を入れると、こんな感じに。

それぞれ定位置があるので、道具が増えなければグチャグチャになることはなさそうです。
収納場所はいろいろ考え中なんだけど、洗面台の扉裏に引っ掛けようかなと思ってます。
週末試してみなくちゃ♫
◆ ◇ ◆
さて先日、1年ぶりに観葉植物の植え替えをしました。
掘り返してビックリ!
ウンベラータの根っこが鉢の底まで伸びていたんです( ̄O ̄;)

ビロンビロ~ン。
こんなにモシャモシャになっているなんて気付きませんでした。ごめんね~。
急遽、ダイソーで一回り大きな鉢を購入して、お引越し。

これでまた伸び伸びと根がはれます♫
他の子達も古い土から新しく栄養満点の土に変えて、元の位置に。

もっともっと大きくなぁれ\(//∇//)\
君たちの成長が日々の楽しみです♡
更新が滞っている間にもブログに遊びに来てくださってありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
私のメイク時間は約10分。
凝ったメイクはしません!
…と言うより、できません(笑)
できたらスッピンのまま過ごしたいくらいですが、社会人ゆえにそういうわけにもいかず…
最低限するようにしてます(^^;;
沢山あっても私は使いこなせないので、いま使っているのはコレだけです。

下地、ファンデーション、チーク、眉ペン、ビューラー、マスカラ。



(この他にリップクリームと口紅は、持ち歩き用のポーチに入れています)
これなら小さなポーチにまとまりそうだと思い、無印良品で買ってきました( ´ ▽ ` )ノ

これはメイクポーチではなく、ナイロン製のバックインバックなんです。
私が欲しいサイズ感だったのと、内ポケットがついていて整理しやすそうだったのが購入の決め手でした。
数少ないメイク道具を入れると、こんな感じに。

それぞれ定位置があるので、道具が増えなければグチャグチャになることはなさそうです。
収納場所はいろいろ考え中なんだけど、洗面台の扉裏に引っ掛けようかなと思ってます。
週末試してみなくちゃ♫
◆ ◇ ◆
さて先日、1年ぶりに観葉植物の植え替えをしました。
掘り返してビックリ!
ウンベラータの根っこが鉢の底まで伸びていたんです( ̄O ̄;)

ビロンビロ~ン。
こんなにモシャモシャになっているなんて気付きませんでした。ごめんね~。
急遽、ダイソーで一回り大きな鉢を購入して、お引越し。

これでまた伸び伸びと根がはれます♫
他の子達も古い土から新しく栄養満点の土に変えて、元の位置に。

![]() フィカス ウンベラータ■観葉植物■《送料無料》フィカス ウンベラ... |
もっともっと大きくなぁれ\(//∇//)\
君たちの成長が日々の楽しみです♡
更新が滞っている間にもブログに遊びに来てくださってありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

4・5月趣味まとめ
2015/06/18 Thu 14:15
こんにちは。
むつみです(・∀・)
去年の6月、ウンベラータの挿し木に挑戦しました。

水につけて根が出たら土に植える。
単純な作業だけど、本当に育つのかしら?と思いながら手をかけること1年。

手前が1歳のウンベラータです(o^^o)
根っこがしっかりして、大きな葉をつけるようになりました~♡
奥に写っているお母さんのように、元気にスクスクと成長しますように…
さて、4月・5月の書道作品を一気にお見せします。
◆4月


久しぶりに書道教室の会報誌に大きな写真で掲載されたので、嬉しい月でもありました。
◆5月


まだ未熟ですが、私なりに大筆の扱いに慣れてきたような気がします。
私が通う書道教室には、色んな人がいます。
塾の送り迎えの合間に来ているお母さん、孫が生まれたばかりのお爺さん、お坊さん、学校の先生、高校生。
”学びたい””成長したい”と思うことに、年齢や職業は関係ないんですよね。
いつ始めてもいい。
ウンベラータと同じように成長は緩やかだけど、1歩1歩前進するのみです(^-^)/
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
去年の6月、ウンベラータの挿し木に挑戦しました。

水につけて根が出たら土に植える。
単純な作業だけど、本当に育つのかしら?と思いながら手をかけること1年。

手前が1歳のウンベラータです(o^^o)
根っこがしっかりして、大きな葉をつけるようになりました~♡
奥に写っているお母さんのように、元気にスクスクと成長しますように…
![]() フィカス ウンベラータ■観葉植物■《送料無料》フィカス ウンベラータ5号鉢【モダン】【トロ... |
さて、4月・5月の書道作品を一気にお見せします。
◆4月


久しぶりに書道教室の会報誌に大きな写真で掲載されたので、嬉しい月でもありました。
◆5月


まだ未熟ですが、私なりに大筆の扱いに慣れてきたような気がします。
私が通う書道教室には、色んな人がいます。
塾の送り迎えの合間に来ているお母さん、孫が生まれたばかりのお爺さん、お坊さん、学校の先生、高校生。
”学びたい””成長したい”と思うことに、年齢や職業は関係ないんですよね。
いつ始めてもいい。
ウンベラータと同じように成長は緩やかだけど、1歩1歩前進するのみです(^-^)/
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

家電との適した”距離感”
2015/06/15 Mon 18:40
こんばんは。
むつみです(・∀・)
テレビには最適な視聴距離があります。

Panasonicのメーカーサイトによると、
4K対応テレビは「画面の高さの約1.5倍」、フルHDテレビは「画面の高さの約3倍」が特等席なんだそうです。
うちのテレビは32型(高さ40cm)なので、最適な視聴距離は1.2m。

ソファからテレビまで測ってみたら、2.2mありました。
特等席と言われる距離からは少し離れていますが、あまり近づきすぎると目が疲れるので、私はこのくらいが丁度良いです。
こんなふうに、家電の配置を考える時には”距離感”が大事だったりします。
例えば、このツインバードのトースター。

取扱説明書によれば、上部・側面・背面を各10cm以上空けなければなりません。

ミラーガラスオーブントースター
パールブラック TS-D017PB
人気なのかしら…私が買った時より値が上がってます。
これだけの空間を必要とする家電をユニットシェルフの中に入れようとしたら、かなりスペースを取られてしまうので、
うちでは最上段に置いています。

ちなみに、オーブンレンジはどうかというと、
上部10cm/左4.5cm/右1.5cmを空ければいいので、ユニットシェルフの中に入れると丁度いい寸法なんです。


私のはTOSHIBA ER-LD8。
いまは後継機のER-MD8が出ています。
とても基本的なことだけど、手持ちの家電はどのくらいの”距離感”が必要なのか、いまの配置で問題ないのか、
一度ご確認されてはいかがでしょうか( ´ ▽ ` )ノ
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
テレビには最適な視聴距離があります。

Panasonicのメーカーサイトによると、
4K対応テレビは「画面の高さの約1.5倍」、フルHDテレビは「画面の高さの約3倍」が特等席なんだそうです。
うちのテレビは32型(高さ40cm)なので、最適な視聴距離は1.2m。

ソファからテレビまで測ってみたら、2.2mありました。
特等席と言われる距離からは少し離れていますが、あまり近づきすぎると目が疲れるので、私はこのくらいが丁度良いです。
こんなふうに、家電の配置を考える時には”距離感”が大事だったりします。
例えば、このツインバードのトースター。

取扱説明書によれば、上部・側面・背面を各10cm以上空けなければなりません。

ミラーガラスオーブントースター
パールブラック TS-D017PB
人気なのかしら…私が買った時より値が上がってます。
これだけの空間を必要とする家電をユニットシェルフの中に入れようとしたら、かなりスペースを取られてしまうので、
うちでは最上段に置いています。

ちなみに、オーブンレンジはどうかというと、
上部10cm/左4.5cm/右1.5cmを空ければいいので、ユニットシェルフの中に入れると丁度いい寸法なんです。


私のはTOSHIBA ER-LD8。
いまは後継機のER-MD8が出ています。
とても基本的なことだけど、手持ちの家電はどのくらいの”距離感”が必要なのか、いまの配置で問題ないのか、
一度ご確認されてはいかがでしょうか( ´ ▽ ` )ノ
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

茅乃舎だしで簡単お出汁作り
2015/06/10 Wed 15:03
こんにちは。
むつみです(・∀・)
関東は梅雨入りしました。

鬱蒼とした茂みの中で咲く紫陽花。
紫陽花って土壌の酸性度(ph)によって、花の色が変わるんですって。
(昔教わったような気がするけど忘れてました(^^;;)
酸性なら青、アルカリ性なら赤。
そして、その後の成長過程でもどんどん色が変化していくそうです。
まるで人間のよう。
自分が最後にどんな色になるのか、今はわからないけど、
” take it easy ” (気楽に行こうよ)
なんて自分に言い聞かせながら、真っ盛りの紫陽花を眺めています。
◆ ◇ ◆
さて、先日「お出汁へのハードルと断捨離WEEK」という記事を書きました。
あれから、お出汁生活を始めたんですよ~。
いきなり昆布と鰹でお出汁を作るのは難しいので、今はまだ「茅乃舎だし」を使っています。

ちょうど親戚の叔母ちゃんに頂いたんです♡
濃いお出汁を作るには、だし2袋+水500ml。
薄いお出汁には、だし1袋+水400ml。

お水からパックを入れて、沸騰したら1~2分で取り出して完成!
その日の料理に使って、余った分はKINTOの麦茶ポットに入れて冷蔵庫のドアポケットに。


これをくれた叔母は無添加の食品にこだわる方で、ずっと昆布と鰹からお出汁を作っていたそうです。
でも、「コストの面でもたいして変わらないし、手間がかからないし、最近は茅乃舎だしに頼ってるわ(o^^o)」と言っていました。
私の場合はどうでしょう。
この「茅乃舎だし」を使い切ったら、昆布と鰹の出汁取りに挑戦して、自分に合った方法を選ぼうと思います。
とある休日の朝食。


前日に余ったお出汁を使って、お味噌汁と出汁巻き卵を作りました。
料理は下手ですが、少しずつレパートリーを増やしています(*^◯^*)
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
関東は梅雨入りしました。

鬱蒼とした茂みの中で咲く紫陽花。
紫陽花って土壌の酸性度(ph)によって、花の色が変わるんですって。
(昔教わったような気がするけど忘れてました(^^;;)
酸性なら青、アルカリ性なら赤。
そして、その後の成長過程でもどんどん色が変化していくそうです。
まるで人間のよう。
自分が最後にどんな色になるのか、今はわからないけど、
” take it easy ” (気楽に行こうよ)
なんて自分に言い聞かせながら、真っ盛りの紫陽花を眺めています。
◆ ◇ ◆
さて、先日「お出汁へのハードルと断捨離WEEK」という記事を書きました。
あれから、お出汁生活を始めたんですよ~。
いきなり昆布と鰹でお出汁を作るのは難しいので、今はまだ「茅乃舎だし」を使っています。

ちょうど親戚の叔母ちゃんに頂いたんです♡
濃いお出汁を作るには、だし2袋+水500ml。
薄いお出汁には、だし1袋+水400ml。

お水からパックを入れて、沸騰したら1~2分で取り出して完成!
その日の料理に使って、余った分はKINTOの麦茶ポットに入れて冷蔵庫のドアポケットに。


これをくれた叔母は無添加の食品にこだわる方で、ずっと昆布と鰹からお出汁を作っていたそうです。
でも、「コストの面でもたいして変わらないし、手間がかからないし、最近は茅乃舎だしに頼ってるわ(o^^o)」と言っていました。
私の場合はどうでしょう。
この「茅乃舎だし」を使い切ったら、昆布と鰹の出汁取りに挑戦して、自分に合った方法を選ぼうと思います。
とある休日の朝食。



前日に余ったお出汁を使って、お味噌汁と出汁巻き卵を作りました。
料理は下手ですが、少しずつレパートリーを増やしています(*^◯^*)
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

無印の突っ張り棒をタオル掛けに
2015/06/05 Fri 23:00
こんばんは。
むつみです(・∀・)
今週はまっすぐ帰宅できる日がなく、恩師のお通夜、コンサート、習い事…と連日予定がパンパンでした。
こんな時は体を休める事に専念して、無理しないのが一番ですよね。
唯一、家の事でやれたのは、バスルームの入り口に突っ張り棒を設置した事くらいかな(笑)

タオルを干す場所が欲しかったんです(o^^o)
私はタオルを毎日1枚使います。
夜、お風呂上がりに使ったら一晩干して、翌朝洗顔に使ったら洗濯に回すという流れ。
今まではこんな風に扉に掛けていたんだけど、かなり邪魔だったんですよ~(;^_^A

開閉の衝撃で落としたり、ぶつかったり。
基本的な事だけど、出入りが多い場所に物を置くべきではないんですよね。
こんなバスタオル掛けも素敵だなぁ~と思うんだけど、

うちは脱衣場がないし、廊下に置くと邪魔になりそうなので諦めました。

1枚干したいだけだから、うちはこれで充分。
バスルームを出入りする時にぶつからないように、自分の身長より高い位置に設置しています。
この突っ張り棒は、無印良品の「スチールアジャスターポール」です。
100均の物にしようか迷ったけど、無印の方がたわみが少なくて丈夫だったので採用しました。
お風呂上がりにこうしてタオルを干しておくと、翌朝にはカラカラになっています。


愛用しているタオル。サイズがちょうど良くて、フカフカしていて気持ち良い。
たった1本だけど、私にとっては大きな変化。
また一つ、不便が解消されたのでした(o^^o)
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
今週はまっすぐ帰宅できる日がなく、恩師のお通夜、コンサート、習い事…と連日予定がパンパンでした。
こんな時は体を休める事に専念して、無理しないのが一番ですよね。
唯一、家の事でやれたのは、バスルームの入り口に突っ張り棒を設置した事くらいかな(笑)

タオルを干す場所が欲しかったんです(o^^o)
私はタオルを毎日1枚使います。
夜、お風呂上がりに使ったら一晩干して、翌朝洗顔に使ったら洗濯に回すという流れ。
今まではこんな風に扉に掛けていたんだけど、かなり邪魔だったんですよ~(;^_^A

開閉の衝撃で落としたり、ぶつかったり。
基本的な事だけど、出入りが多い場所に物を置くべきではないんですよね。
こんなバスタオル掛けも素敵だなぁ~と思うんだけど、


うちは脱衣場がないし、廊下に置くと邪魔になりそうなので諦めました。

1枚干したいだけだから、うちはこれで充分。
バスルームを出入りする時にぶつからないように、自分の身長より高い位置に設置しています。
この突っ張り棒は、無印良品の「スチールアジャスターポール」です。
100均の物にしようか迷ったけど、無印の方がたわみが少なくて丈夫だったので採用しました。
お風呂上がりにこうしてタオルを干しておくと、翌朝にはカラカラになっています。


愛用しているタオル。サイズがちょうど良くて、フカフカしていて気持ち良い。
たった1本だけど、私にとっては大きな変化。
また一つ、不便が解消されたのでした(o^^o)
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

セスキスプレーで床をピッカピカに
2015/06/01 Mon 23:35
こんばんは。
むつみです(・∀・)
先日の記事にたくさんのクリックをありがとうございました。とても嬉しかったです\(//∇//)\
今日から6月ですね。
30歳過ぎてから早い早い!
ついこないだ正月だったような感覚です。
楽しみにしていたリサ・ラーソンのカレンダーは、カンガルー(?)のイラスト。

よく見ると、みんな表情が違うんですよ(≧∇≦)
一人一人の個性を大切に…そんなリサさんのメッセージが込められているような気がしてます。(勝手にね♡)
さて、週末は恒例のキッチン掃除と並行して床の掃除も行いました。
使うのは、雑巾と手作りのセスキスプレー。

セスキスプレーは、水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を混ぜて作ります。スプレーボトルは、無印良品です。

セスキスプレーは、油脂を乳化させてくれるので、皮脂汚れの掃除に効果的です。
※ 床の素材によってはセスキスプレーが合わないこともあるのでご注意下さいね。
クイックルワイパーも持ってるけど、ほとんど使わなくなりました。
雑巾の方が、汚れ具合を確認しながら磨けるし、幅木の上に積もった埃も拭けるし。
隅々までキレイにするなら、やっぱり最後は人の手が一番なんだろうと思います(^^;;
そして、床拭きの流れでソファもキレイにしちゃいます。
このソファは、肘掛と背もたれが倒せるので、溝に溜まった汚れも取りやすいんです。

カバーが合皮なので、固く絞った雑巾で拭くくらいは何てことありません。
デザイン性も重要だけど、お手入れのしやすさもモノ選びの大事なポイントかもしれませんね。
脚の長さも選べます。私は20cm。テレビを見るのにちょうどいい高さです。
そんなこんなで床拭きが終わると、こんなにピッカピカに

はぁ~サッパリヽ(*´∀`)ノ
これで今月も気持ちよく暮らせます。
我が家ではセスキスプレー1本で、キッチンのコンロ周りを掃除したり、こうして床拭きやドアノブの皮脂汚れの掃除に使っています。
簡単に作れて、体にも優しいナチュラルクリーニング。
もっと使い方を覚えていきたいです(o^^o)♪
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
先日の記事にたくさんのクリックをありがとうございました。とても嬉しかったです\(//∇//)\
今日から6月ですね。
30歳過ぎてから早い早い!
ついこないだ正月だったような感覚です。
楽しみにしていたリサ・ラーソンのカレンダーは、カンガルー(?)のイラスト。

よく見ると、みんな表情が違うんですよ(≧∇≦)
一人一人の個性を大切に…そんなリサさんのメッセージが込められているような気がしてます。(勝手にね♡)
さて、週末は恒例のキッチン掃除と並行して床の掃除も行いました。
使うのは、雑巾と手作りのセスキスプレー。

セスキスプレーは、水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯を混ぜて作ります。スプレーボトルは、無印良品です。

セスキスプレーは、油脂を乳化させてくれるので、皮脂汚れの掃除に効果的です。
※ 床の素材によってはセスキスプレーが合わないこともあるのでご注意下さいね。
クイックルワイパーも持ってるけど、ほとんど使わなくなりました。
雑巾の方が、汚れ具合を確認しながら磨けるし、幅木の上に積もった埃も拭けるし。
隅々までキレイにするなら、やっぱり最後は人の手が一番なんだろうと思います(^^;;
そして、床拭きの流れでソファもキレイにしちゃいます。
このソファは、肘掛と背もたれが倒せるので、溝に溜まった汚れも取りやすいんです。

カバーが合皮なので、固く絞った雑巾で拭くくらいは何てことありません。
デザイン性も重要だけど、お手入れのしやすさもモノ選びの大事なポイントかもしれませんね。
![]() ソファ【全14色×脚5種類を自由に組合せ】日本製・送料無料 シンプル 国産 バーゲンセール SALE... |
脚の長さも選べます。私は20cm。テレビを見るのにちょうどいい高さです。
そんなこんなで床拭きが終わると、こんなにピッカピカに


はぁ~サッパリヽ(*´∀`)ノ
これで今月も気持ちよく暮らせます。
我が家ではセスキスプレー1本で、キッチンのコンロ周りを掃除したり、こうして床拭きやドアノブの皮脂汚れの掃除に使っています。
簡単に作れて、体にも優しいナチュラルクリーニング。
もっと使い方を覚えていきたいです(o^^o)♪
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

| HOME |