意外に簡単!洗濯機の排水溝掃除
2015/12/23 Wed 17:53
こんばんは。
むつみです(・∀・)
今日は久しぶりに何も予定がない1日休みが取れ、ようやく大掃除が終わりました~(*´ω`*)
家中スッキリです✨
私の中で一番難関だったのが、洗濯機の排水溝。
大変お恥ずかしい話ですが、本格的な掃除をするのは初めて…。
構造が分からないものを触るのって勇気がいりますよね(^^;;
でも、一度やってみたら、ものすごく簡単!
汚いものをお見せするのは失礼なので、パーツを洗ったあとの写真で簡単に順序をご説明しますね。
( 実際はゴム手袋をはめて挑みました ^_^ )
まずは、洗濯ホースを上方向に引っ張って、排水溝から外します。

排水溝カバーを外すと、問題のパーツが現れます。

いつもここからがよく分からなくて(>_<)
よく見ると「開ける」「閉める」と書いてあるので、「開ける」の方向に回したら、簡単に取り外せました。

そして、最後のパーツも取り出します。
これは水が溜まっている部分なので、こぼさないように気をつけて(>_<)

パーツはお風呂場に持って行き、お風呂用洗剤と古歯ブラシでキレイに洗った後、
キッチンの塩素系漂白剤を薄めた水に漬けて除菌しました。

そして、この間に排水溝の中を掃除。
キレイな水を一気に排水溝に流し込み、古い水を押し出して、

古歯ブラシで中を磨きました。
最後にまたキレイなお水を流し込んで、
除菌したパーツを戻したら、終了~((*´∀`*))
なぁんだ!こんなに簡単だったんだ✨
たったの10分で終わりました。
やってみないと分からないことって多々あるものですね。
これからは月1の掃除に組み込みますヾ(*・ω・*)o
さて、明日はクリスマスイブ。
…と言っても平日ですし、私はいつもと変わらない1日になりそうです。
でも、すでに同僚や大学の仲間とクリスマス会をやったので、私的にはもう満足してます♫


同僚宅で作ったもつ鍋、絶品でした♡

大学の仲間たちと。
黄色三角が私です((*´∀`*))
皆さんも良いクリスマスをお過ごしください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ Merry Christmas ☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
今日は久しぶりに何も予定がない1日休みが取れ、ようやく大掃除が終わりました~(*´ω`*)
家中スッキリです✨
私の中で一番難関だったのが、洗濯機の排水溝。
大変お恥ずかしい話ですが、本格的な掃除をするのは初めて…。
構造が分からないものを触るのって勇気がいりますよね(^^;;
でも、一度やってみたら、ものすごく簡単!
汚いものをお見せするのは失礼なので、パーツを洗ったあとの写真で簡単に順序をご説明しますね。
( 実際はゴム手袋をはめて挑みました ^_^ )
まずは、洗濯ホースを上方向に引っ張って、排水溝から外します。

排水溝カバーを外すと、問題のパーツが現れます。

いつもここからがよく分からなくて(>_<)
よく見ると「開ける」「閉める」と書いてあるので、「開ける」の方向に回したら、簡単に取り外せました。

そして、最後のパーツも取り出します。
これは水が溜まっている部分なので、こぼさないように気をつけて(>_<)

パーツはお風呂場に持って行き、お風呂用洗剤と古歯ブラシでキレイに洗った後、
キッチンの塩素系漂白剤を薄めた水に漬けて除菌しました。

そして、この間に排水溝の中を掃除。
キレイな水を一気に排水溝に流し込み、古い水を押し出して、

古歯ブラシで中を磨きました。
最後にまたキレイなお水を流し込んで、
除菌したパーツを戻したら、終了~((*´∀`*))
なぁんだ!こんなに簡単だったんだ✨
たったの10分で終わりました。
やってみないと分からないことって多々あるものですね。
これからは月1の掃除に組み込みますヾ(*・ω・*)o
さて、明日はクリスマスイブ。
…と言っても平日ですし、私はいつもと変わらない1日になりそうです。
でも、すでに同僚や大学の仲間とクリスマス会をやったので、私的にはもう満足してます♫


同僚宅で作ったもつ鍋、絶品でした♡

大学の仲間たちと。
黄色三角が私です((*´∀`*))
皆さんも良いクリスマスをお過ごしください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ Merry Christmas ☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

冷蔵庫の大掃除と食品管理のマイルール
2015/12/13 Sun 15:50
こんにちは。
むつみです(・∀・)
先週、同僚と『銀座久兵衛』さんでお懐石をいただきました(*^^*)

久兵衛さんと言えば、江戸前寿司の老舗。
お酒も多少いただいて、4人で10万円。
一気に出すにはお財布が痛いので、同僚と1年間かけて毎月貯金をしていたんです。
コツコツ貯めて良かった!*\(^o^)/*
ひと口運ぶたびに美味しくて悶絶(笑)
お料理も、サービスも、どれも感動的でした✨
そういえば、以前勤めていた会社の社長が言ってたんです。
「安居酒屋で何を食べたか分からないようなものを食べるより、それを何回か我慢して、1回本物の店に行ってみろ。そこには安居酒屋では味わえない感動があるぞ。」と。
そんな社長の言葉が身にしみた経験でした。
◆ ◇ ◆
さて、久兵衛さんの話から打って変わりますが、普段の食生活は適当で質素な私。
冷蔵庫の中も、こんな感じで大したものが入っていません(;^_^A

こんな小さな冷蔵庫でも、ルールを決めないと乱雑になるので、一応ブロック分けしてあります。
上段は、賞味期限が長いものを。
お米、小麦粉、味噌、ビールがあります。
中段は、フリースペース。
梅干しやおかずの余りなど、出し入れが多いものを入れています。
下段は、料理中に使うものを。
調味料、お肉や魚などがあります。
なので、いつも期限を気にして見ているのは、この黄色で囲ったスペースだけ↓

アチコチ気にしなくて済みますd( ̄  ̄)
昨日はこの棚を水洗いして、アルコールスプレーで庫内を拭き上げました。


扉部分も取り外して洗って、さっぱり。
元に戻すと生活感満載ですが、こんな感じです。



購入時に一番気をつけているのは、食べきれる量を買うこと。
一人暮らしはケチャップやマヨネーズの消費が少ないので、割安だからといって大容量は買わないようにしています。
あと、ドレッシングは1本使い切れないので、最近は自分でオリーブオイルやお酢などで適当に調合して作っています。
それと、卵の賞味期限の管理は単純。

卵の容器を半分にカットし、フタ部分を下に重ねて、日付のシールが手前に見えるようにしています。
どうしても文字が逆さになっちゃうけど、自分が分かれば大丈夫 d( ̄  ̄)
以前は冷蔵庫の中も白黒で全て統一したい!と思っていたので、卵のシールの色や牛乳パックのデザインすら気になっていました。
でも、今はそんな事は大した問題に感じません。
”なるべく食べきる=廃棄物を減らす”
”自分の楽な方法で量と期限を管理する”
の方が優先順位が高く、大事に考えています。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
先週、同僚と『銀座久兵衛』さんでお懐石をいただきました(*^^*)

久兵衛さんと言えば、江戸前寿司の老舗。
お酒も多少いただいて、4人で10万円。
一気に出すにはお財布が痛いので、同僚と1年間かけて毎月貯金をしていたんです。
コツコツ貯めて良かった!*\(^o^)/*
ひと口運ぶたびに美味しくて悶絶(笑)
お料理も、サービスも、どれも感動的でした✨
そういえば、以前勤めていた会社の社長が言ってたんです。
「安居酒屋で何を食べたか分からないようなものを食べるより、それを何回か我慢して、1回本物の店に行ってみろ。そこには安居酒屋では味わえない感動があるぞ。」と。
そんな社長の言葉が身にしみた経験でした。
◆ ◇ ◆
さて、久兵衛さんの話から打って変わりますが、普段の食生活は適当で質素な私。
冷蔵庫の中も、こんな感じで大したものが入っていません(;^_^A

こんな小さな冷蔵庫でも、ルールを決めないと乱雑になるので、一応ブロック分けしてあります。
上段は、賞味期限が長いものを。
お米、小麦粉、味噌、ビールがあります。
中段は、フリースペース。
梅干しやおかずの余りなど、出し入れが多いものを入れています。
下段は、料理中に使うものを。
調味料、お肉や魚などがあります。
なので、いつも期限を気にして見ているのは、この黄色で囲ったスペースだけ↓

アチコチ気にしなくて済みますd( ̄  ̄)
昨日はこの棚を水洗いして、アルコールスプレーで庫内を拭き上げました。


扉部分も取り外して洗って、さっぱり。
元に戻すと生活感満載ですが、こんな感じです。



購入時に一番気をつけているのは、食べきれる量を買うこと。
一人暮らしはケチャップやマヨネーズの消費が少ないので、割安だからといって大容量は買わないようにしています。
あと、ドレッシングは1本使い切れないので、最近は自分でオリーブオイルやお酢などで適当に調合して作っています。
それと、卵の賞味期限の管理は単純。

卵の容器を半分にカットし、フタ部分を下に重ねて、日付のシールが手前に見えるようにしています。
どうしても文字が逆さになっちゃうけど、自分が分かれば大丈夫 d( ̄  ̄)
以前は冷蔵庫の中も白黒で全て統一したい!と思っていたので、卵のシールの色や牛乳パックのデザインすら気になっていました。
でも、今はそんな事は大した問題に感じません。
”なるべく食べきる=廃棄物を減らす”
”自分の楽な方法で量と期限を管理する”
の方が優先順位が高く、大事に考えています。
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

ちょこちょこ掃除でキレイをキープ
2015/12/06 Sun 10:17
おはようございます。
むつみです(・∀・)
あっという間に12月に入り、カレンダーも最後のページに。

”今月はどんな絵かな”とワクワクしながら、毎月めくっていましたが、もう1年が終わろうとしているなんて信じられないです(>_<)
↑2016年版もありますね。
◆ ◇ ◆
さて、お部屋をキレイに維持するためには、こまめな掃除が大切…っていうのはよく聞きますが、
平日は仕事をしていて、まとまった時間が取れないので、
なるべく短時間で終わる ”ちょこちょこ掃除” をしています(*´ω`*)
帰宅したらすぐ掃除機を手に取り、ザッと床をキレイにします。

makitaの掃除機は、軽くて扱いやすいし、コードレスだから面倒臭がりにはぴったり。
充電は週に1度で充分です。
昔はコード有りの大きな掃除機を持っていましたが、取り出すのが面倒だし、1Kの狭さだと掃除機をかけながら動きまわるのが大変でした。
一人暮らしの方にはコードレス掃除機が向いていると思いますヾ(*・ω・*)o
次は、洗面台。
手を洗うついでに、洗面ボウルも洗っています。
だから掃除は毎日してることになりますね。

スポンジはパックスナチュロンを4分の1にカットしたもの。
汚れが気になったらすぐ磨けるように、100均の吸盤式歯ブラシホルダーに入れてあります。

排水溝の掃除用として使い古しの歯ブラシも一緒に。
見た目のオシャレさは無いけど、汚れやすい場所なので、掃除のしやすさを優先しています。
次は、リビング。
埃が気になったら、テレビモニターの背面に隠している無印良品のミニハンディモップを使います。

右に立っているのがモップです。

こういう台の上に埃がたまりやすいんですよね~。
このモップはこんな風に分解して丸洗いできるし、いよいよボロボロになってきたらモップ部分だけ買い替えできます。

コンパクトで使い勝手が良くて、オススメのモップです(*^^*)
◇ ◆ ◇
さて、今日は換気扇・窓ガラス・エアコンの掃除をします♪(´ε` )
みなさんも大掃除始めてるかな?
新しい年を気持ち良くスタート出来るように、頑張りましょうね~
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

むつみです(・∀・)
あっという間に12月に入り、カレンダーも最後のページに。

”今月はどんな絵かな”とワクワクしながら、毎月めくっていましたが、もう1年が終わろうとしているなんて信じられないです(>_<)
![]() 【ポイント2倍!】【2016年版・入荷しました!】【今ならメール便送料... |
↑2016年版もありますね。
◆ ◇ ◆
さて、お部屋をキレイに維持するためには、こまめな掃除が大切…っていうのはよく聞きますが、
平日は仕事をしていて、まとまった時間が取れないので、
なるべく短時間で終わる ”ちょこちょこ掃除” をしています(*´ω`*)
帰宅したらすぐ掃除機を手に取り、ザッと床をキレイにします。

makitaの掃除機は、軽くて扱いやすいし、コードレスだから面倒臭がりにはぴったり。
充電は週に1度で充分です。
![]() 紙パック5枚サービス中1度使ったら、手放せない!!軽量&実用性重視パワーのマキタ 充電式クリ... |
昔はコード有りの大きな掃除機を持っていましたが、取り出すのが面倒だし、1Kの狭さだと掃除機をかけながら動きまわるのが大変でした。
一人暮らしの方にはコードレス掃除機が向いていると思いますヾ(*・ω・*)o
次は、洗面台。
手を洗うついでに、洗面ボウルも洗っています。
だから掃除は毎日してることになりますね。

スポンジはパックスナチュロンを4分の1にカットしたもの。
![]() パックスナチュロン キッチンスポンジ / パックスナチュロン(PAX NAT... |
汚れが気になったらすぐ磨けるように、100均の吸盤式歯ブラシホルダーに入れてあります。

排水溝の掃除用として使い古しの歯ブラシも一緒に。
見た目のオシャレさは無いけど、汚れやすい場所なので、掃除のしやすさを優先しています。
次は、リビング。
埃が気になったら、テレビモニターの背面に隠している無印良品のミニハンディモップを使います。

右に立っているのがモップです。

こういう台の上に埃がたまりやすいんですよね~。
このモップはこんな風に分解して丸洗いできるし、いよいよボロボロになってきたらモップ部分だけ買い替えできます。

コンパクトで使い勝手が良くて、オススメのモップです(*^^*)
◇ ◆ ◇
さて、今日は換気扇・窓ガラス・エアコンの掃除をします♪(´ε` )
みなさんも大掃除始めてるかな?
新しい年を気持ち良くスタート出来るように、頑張りましょうね~
↓ブログ村のランキングに参加しています。
お手数ですが、集合写真をポチっとして頂けると、ブログ更新の励みになりますm(_ _)m

| HOME |