fc2ブログ
おはようございます。
むつみです(・∀・)


ブレンダーを購入するまで、だいぶ悩みました。

あったら便利だけど、無くても暮らせる”贅沢品”だと思ったから。

でも、実際使ってみたら、料理のレパートリーが増えたし、簡単・便利で気に入りました。



私が選んだのは、ブラウン マルチクイックハンドブレンダーMQ735
画像はメーカーさんからお借りしました


とは言え、この手のものは仕舞い込んだら最後、出番がなくなるのが目に見えているので、


うちでは取り出しやすい場所に収納しています。

まず、本体とブレンダーはシンク下に。





中央にあるストッカーの上段です。



無印良品 ポリプロピレン追加用ストッカー・浅型 (V)約幅18×奥行40×高さ11cm

コードがワチャワチャしていますが、絡まることもないのでこのまま。大雑把な収納です。

付属の泡立て器は私の料理にほとんど使わないので、このストッカーの下段に他のキッチンツールと一緒にざっくり入れてあります。


専用の計量カップは、普段の料理でも使うことにして、水切り棚に置いています。



写真が暗くて申し訳ないけど、グラスの奥にあるのが計量カップです。


本体、ブレンダー、計量カップがあれば、簡単にスムージーが作れちゃいます(*^^*)

心配していた飛び散りは全くありません。

熱々の鍋にブレーダーを投入しても平気なので、ポタージュなんかは移し替えずに直接鍋の中でかく拌出しています。


そして、付属のチョッパーは吊り戸棚に。









この無印良品のポリプロピレン メイクボックスに入れています。




このチョッパーに本体を差し込めば、「きざむ」ことが可能。




写真では分かりにくいかもしれませんが、キャベツをきざむとこのくらい細くなります。



先週はこれで餃子を量産。

うちの母は隠し味にお味噌を入れるんだけど、同じ味は外食では味わえないから、たまに母を真似して作ってます。



さすがに作りすぎたので冷凍しました(*-∀-*)
スープに入れたり、そのまま焼いたり、これだけあると楽ができます。


ブラウンにはワンランク上のスペックを付けたMQ775もありますが、


ブラウン マルチクイック MQ775 <ブラック...

ブラウン マルチクイック MQ775 <ブラック...
価格:16,140円(税込、送料込)




千切り、スライス、こねるの機能が要らない方は、私とおなじMQ735がオススメです。

ブラウン ハンドブレンダー MQ...

ブラウン ハンドブレンダー MQ...
価格:9,900円(税込、送料込)


私が買った時より2000円近く安い…

他にも、ブレンダーだけのモデル(チョッパー無)やコードレスのブレンダーもあるので、気になる方はメーカーサイトを見てみてね(*^^*)



↓日本ブログ村のランキングに参加しています★

お手数ですが、下の親子写真をポチっとして頂けるとブログ更新の励みになります(*^^*)


ブログランキング・にほんブログ村へ


キッチン | コメント(2) | トラックバック(0)
こんばんは。
むつみです(・∀・)

今日はニャンニャンニャン(2月22日)で、ネコの日なんだそうです。

せっかくなのでバナーを変えてみました。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ライオンもいますが、ネコ科のお仲間ってことでお許しください(笑)



さて、前回の記事から引き続き、無印良品のユニットシェルフからお届けします。





ポリプロピレンケースからはみ出たコード。
これは何かというと、、、





コードレス掃除器の充電スポットでした!

コンセントに近い位置で、埃がかからない場所。とても都合の良い位置にあるんです。

充電するときだけコードを引っ張り出して、1枚目の写真のようにケースの中で充電しています。(充電時間は30~50分くらい)


ちなみに、充電器の横にマキタ専用の抗菌紙パックを置いていて、充電ついでに月1~2回は紙パックを変えています。

この引き出しの奥は改良中なので、またいつか記事にしますね。



私が愛用しているのは、
マキタのコードレス掃除機CL102DWです。




そして、今日はもう一段上の引き出しもご紹介します。OPEN♫





ここは、ドライヤー、ヘアブラシ&オイル、常備薬を収納しています。

【送料無料】Panasonic ドライヤ...

【送料無料】Panasonic ドライヤ...
価格:18,800円(税込、送料込)


去年ドライヤーが壊れて風が出なくなったので、
Panasonicのナノケアに買い替えました。
髪サラサラが復活しました~(^○^)


このユニットシェルフの前で髪を乾かし、もしも体調が悪かったり肌が荒れていたら薬を飲む、というのが毎晩の流れです。

引き出しの中は割とざっくりした収納になっています。




薬はお揃いのケースに詰め替えたら、もっと見た目が良いんだろうけど、私はそこまでしなくて良いと思ってます。

それには理由があって、


お薬は箱や容器自体に使用期限と用法用量が明記されていますよね。




”この薬、久しぶりに飲むけど期限大丈夫かな?”
”1回何錠飲むんだっけ?”

と思った時に、この部分が確認できると安心なんです。

大事なのは、用法用量を守って正しく服用すること。そして、乱雑にならないように仕舞うこと。

それだけ守れれば、私的にはOKです(*^^*)




↓日本ブログ村のランキングに参加しています★

お手数ですが、下の親子写真をポチっとして頂けるとブログ更新の励みになります(*^^*)


ブログランキング・にほんブログ村へ



リビング | コメント(0) | トラックバック(0)
こんにちは。
むつみです(・∀・)


昨日は同僚と、TBS『A-Studio』のスタジオ観覧に行ってきました。

詳しい内容は書けないのですが、MCの笑福亭鶴瓶師匠もゲストもその道のプロ。

コツコツ続ける努力、
必ずやり遂げるという覚悟。

トークを聞きながら、その一端をまざまざと見せられて痺れるようでした。

私も目の前のことをコツコツ頑張ります(*^^*)


◆ ◇ ◆


さて、今日は本の収納についてのお話。




部屋の一角にある無印良品のユニットシェルフ。

ここだけは色が氾濫して、部屋の中で一番物が多い場所です。

去年6月にユニットシェルフをお迎えして以降、色々と手を尽くしてきましたが、今はこんな様子で落ち着いています。


左半分は、ほぼ書籍。




下段はインテリアや趣味の雑誌、上段は資格試験の参考書と図書館から借りている本を置いています。

初めの頃、こうして表に見える背の部分があまりにうるさく感じて、ファイルボックスで隠していました。



↑ 昨年7月の写真です。


確かに見た目はスッキリ。

でも、取り出すのが億劫になり、滅多に本を読まなくなったんです(;^_^A

それじゃ、有っても無いようなもの。
部屋の一等地に置いている意味がないですよね。

そんなことから、ファイルボックスを用いた収納を諦め、潔く出してしまうことにしたわけです。

結果、前にも増して手持ちの本を読むようになり、さらに図書館で本を借りてくるようにもなりました。



先週から借りている本5冊です^^




自分にとって何が優先なのか、考えながら収納方法を模索しようと思います(*^^*)


次の記事は、このユニットシェルフの右側をお見せします。



ピロピロと飛び出たコードは何なのか?
ご覧いただけたら嬉しいです(*-∀-*)



↓ブログ村のランキングに参加しています。

お手数ですが、ポチっとして頂けるとブログ更新の励みになります(≧▽≦)

ブログランキング・にほんブログ村へ






リビング | コメント(6) | トラックバック(0)
こんにちは。
むつみです(・∀・)


また図書館で山本ふみこさんの本を借りてきました。




これを読みあげたら、(雑誌を除いて)今年10冊の本を読んだことになります。

と言っても、山本さんの本ばかりなので、

読書にハマったのか、山本さんにハマったのか(笑)、自分でもよく分かりませんが、

とにかく読んでいる間は、山本家の一員になったような気分で、心が穏やかになります(*^^*)

そして、何冊目かで気付いたのですが、手持ちの雑誌に山本さんが載っていらっしゃいました!





すっきり暮らしのコ...

すっきり暮らしのコ...
価格:864円(税込、送料込)




雑誌を読むたびに素敵な方だなぁと思っていましたが、まさか同じ方だったとは!

これも何かの縁かもしれません(*^^*)


◆ ◇ ◆


さて、今日は両手鍋のお話。

それは突然の出来事でした。

数年お世話になっていた両手鍋が、なんの前触れもなく寿命を迎えました。・(ノД`)・。



蓋のつまみがボキッと。

残念ながら修理する技術は持ち合わせていないし、これでサヨナラか…と見つめていたら、

”そういえば、山本ふみこさんの本に鍋をボウル代わりに使う事もあるって書いてあったな”

と思い出しました!



蓋が壊れただけで、こちらはまだ健康体なんですよね。

底が平らな大きいボウルと考えたら、使い道が広がりそう。しかも、持ち手付きで扱いやすい!

働き方は変わりますが、第二の人生を歩んでもらおうと思います∩(´∀`)∩♪


そして、両手鍋先輩に代わり、ピカピカの新入りをお迎えしました。



ジオ・プロダクトの両手鍋22cmです。



先輩には内緒だけど、新入りは見た目が美しいだけでなく、なかなかのハイスペック(笑)


▶︎ガス・オーブン・IHにも対応
▶︎アルミ芯全面7層鍋で熱効率が良い
▶︎ハンドル・つまみもステンレス製
▶︎15年保証
▶︎純日本製






オールステンレスだから、蓋のつまみが取れちゃうなんて心配もなし。





もしかしたら一生モノのお鍋かもしれない。
たくさん働いてもらおうと思います*\(^o^)/*



↓ブログ村のランキングに参加しています。

お手数ですが、ポチっとして頂けるとブログ更新の励みになります(≧▽≦)

ブログランキング・にほんブログ村へ



キッチン | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |